カテゴリ:今日の給食

11/2の給食

コーンピラフ、ほっけフライ、ウインナーと野菜のソテー、牛乳


今日のメニュー「ほっけフライ」に使われている「ほっけ」は、漢字で書くと「魚へんに花」と書きます。
魚に花というのは、「海の表面を成長途中の小さなほっけが、美しい青緑色をしていて花のように見えるから」という説があります。

 

11/1の給食

フラワーロール、真鯛のグラタン、春雨スープ、牛乳

まだいは、愛媛県の養殖の真鯛が無償提供されることになりました。無償で食材が提供されるこの取り組みは、国の「元気いただきますプロジェクト」といって、国産の農産物や水産物の販売促進を目的としています。

給食室ではこんな風に焼き上げています。

10/29の給食

オムライス、パンプキンスープ、牛乳

今日のオムライスは、給食室で炊いたチキンライスを盛り付け、配膳時にオムライスシートをのせるメニューです。

10/28の給食

高菜ピラフ、真鯛のガーリック焼き、野菜炒め、牛乳

 

今日の「まだいのガーリックやき」のまだいは、愛媛県で養殖されたまだいが無償提供されることになりました。

無償で食材が提供されるこの取り組みは、国の「元気いただきますプロジェクト」といって、国産の農産物や水産物の販売促進を目的としています。

 

10/27の給食

五目うどん、キャラメルポテト、にらともやしのナムル、牛乳     

 

キャラメルポテトは、洋風の大学芋です。揚げたさつまいもに、砂糖とバター、生クリーム、アーモンドを加えた料理です。

大学芋にバター風味が食欲をアップさせ、アーモンドのかりっとした食感がクセになる一品です。

 

10/26の給食

カレーライス、フルーツココポンチ、牛乳

カレーには、どんな材料が、どういった切り方になっているか、しっかりとみて食べてみると、よく噛む時間ができると思います。

学校では、黙食をしています。給食を食べる時間は、給食を観察しながら食べる時間です。おいしさを感じる時間にしてほしいと思います。

 

給食室の大きな鍋で、こんな風に作っています。

 

 

 

10/25の給食

ツナコーントースト、シチュー、くだもの(みかん)、牛乳

ツナコーントーストは、給食室で一つ一つ手作りをしています。具は、たまねぎ、コーン、ツナ、マヨネーズ、こしょうを混ぜて、パンにのせ、上からとろけるチーズをのせてオーブンで焼きます。オーブンで焼くので、具材ののったところはしっとりとして、耳は固めです。

固めの耳もよくかんで食べることができます。よくかんで食べることは、脳への血流も増え、肥満防止にもつながります。日々の食事で、こつこつ続けてみるといいことがありそうですね!

10/24の給食

ごはん、鳥の唐揚げ、小松菜とわかめのサラダ、ピリ辛みそ汁 

今日の献立に合わせて、和食の食器の配置について、給食の時の放送が以下のようにありました。

今日の献立は、3枚の食器を使った、一汁二菜の献立です。

食器の起き方も和食の文化の一つなので、子供たちに知らせています。

ごはんが左手前、みそ汁が右手前、お皿が真ん中の奥側にのるように、食器を置きます。

和食も丼ものやワンプレートといった食べ方が増えていますが、和食文化を子供たちへ伝えることも給食の役割の一つです。

10/21の給食

キャロットライスクリームソースかけ、フレンチサラダ、牛乳


今日のメニュー「キャロットライスクリームソースかけ」にかかっている「クリームソース」がこってりとした味なので、あっさりとしたサラダが組み合わせになっています。
給食では「味付け」「調理方法」「食材」がなるべく同じにならないように、工夫しています。
1食の献立の中に、違う味や食感があると、食べることが楽しくなります。

     

 

10/20の給食

 とんこつラーメン、小松菜のひじき炒め、ざくざくりんごケーキ、牛乳

りんごがおいしい季節になりました。りんごは、生で食べてもおいしいですが、加熱してもおいしいくだものです。

この時期の手作りデザートで、調理員さんたちがひとつひとつ朝から作ってくれました。

子どもたちも、ほんのりあまいリンゴケーキをおいしそうに食べていました。

 

りんごケーキは1つ1つカップに入れて、給食室のオーブンで焼いています。