2022年9月の記事一覧
9/30の給食
こぎつねごはん、厚焼きたまご、べっこう煮、牛乳
べっこう煮は野菜などの材料を醤油を使って、色の濃い煮物に仕上げるものをいいます。
給食室で炊き上げたこぎつねごはんには、沢山の具材が入っていてとても美味しかったです。
PTAあいさつ運動
本日、PTAのあいさつ運動がありました。かのうっ子の登校の様子を見守っていただきました。ありがとうございました。
9/29の給食
田舎汁うどん、とり天、おひたし、牛乳
とり天は鶏のムネ肉を使った天ぷらです。調理員さん方が、衣からつくり、外側はサクッと上手に揚げてくれました。
あくをとりながら、うどんの汁も煮込んで美味しくなりました。
元気タイム
爽やかな秋晴れの空の下、今朝元気タイムでランニングを行いました。
低学年、中学年、高学年でそれぞれトラックのコースを分け、かのうっ子が元気に走りました。
11月に行う持久走大会に向けて頑張りましょう。
体育大会に向けた放課後練習
10月12日に行われる桶川市小学校体育大会に向けて、6年生が放課後練習に取り組んでいます。
昨日と今日は、桶川高校陸上部の皆さんが6年生のために練習に参加してくださいました。力強い試技や上達のコツを教えてもらい、たくさんの児童が記録を伸ばしました。
「練習を楽しむことがよい記録につながるので、頑張ってほしい」との言葉をいただいた6年生。本番まで力を高めていってほしいと思います。
桶川高校陸上部の皆さんありがとうございました。
9/28の給食
カレーライス、フルーツヨーグルト、牛乳
どのクラスもおかわりをして、食缶が空っぽになっていました。
給食室での調理中の様子は、下の写真のように迫力があります。
9/27の給食
ピザトースト、豆乳シチュー、くだもの、牛肉
今日のピザトーストは1枚、1枚手作りです。厚切りのパンを使用しているので、耳の部分は硬くなっていますがよく噛んで食べていました。
下の写真は給食室での様子です。
1枚ずつ具材やチーズをのせて…
オーブンに入れて、焼き上げています。
全校朝会(10月)
本日10月の全校朝会をリモート形式で行いました。
校長先生からは秋が深まる10月に向けて「実りの秋」にしましょう、と話がありました。
その後、10月の生活目標「話を最後までしっかり聞こう」について話がありました。人形とともに話を聞く大切さがよく伝わったと思います。
9/26の給食
発芽玄米ごはん、パワフル鉄ちゃん、五目豆、太陽のちから汁、牛乳
今日のメニューはしっかりよく噛んで食べる事で、味わい深くなる食材が使われていました。
下の写真は、給食室で炊き上がったばかりの発芽玄米ごはんです。
3年ぶりの遊ぼう会
本日、加納小では3年ぶりに『遊ぼう会』を実施しました。
各クラス、お客さんを楽しませる工夫をたくさんしていました。
校舎内を回るときは、縦割りのグループで各教室を回りました。
4,5,6年生が下学年の面倒をよく見ていました。
今日は1日校舎内が、かのうっ子の笑顔であふれていました。
今日の経験を、これからの学校生活で生かしてほしいと思います。