加納小の1日

今日は風もなくこの時期としては温かい日でした。
子供たちは元気に外で遊んでいました。
校舎の中にいても、子供たちの歓声が聞こえてきました。
今日もかのうっ子は元気いっぱいでした。

【今日の献立】

牛乳

ごはん

白身魚の野菜あんかけ

五目豆

すまし汁

1124日は、「いい日本食」の語呂合わせで和食の日となっています🥢和食とは、自然を大切にする日本人が育んだ伝統的な食文化のことです。今日は、和食の日にちなんで、一汁二菜の献立にしました。また、和食の基本である「だし」をすべてのメニューに使いました。給食では、かつおとさば削りからだしを取り、野菜からも出汁が出るので、よりおいしくなります✨うま味を感じ、和食の良さを知れるといいですね🎶

今日は、PTA環境部による除草作業がありました。

今日は校舎から体育館に向かう渡り廊下沿いの除草をお願いしました。

来週行われる持久走大会の駐輪場になる場所です。
草が生い茂っていて、自転車を止めることなどできそうになかった場所が、作業していただいたおかげでとてもきれいになりました。
環境部の皆さん、ありがとうございました。

【今日の献立】

牛乳

きつねうどん

ごますあえ

鬼まん

今日は、愛知県の郷土料理である「鬼まん」が登場です✨鬼まんは、小麦粉と砂糖を混ぜた生地に角切りのサツマイモを加えて蒸した和菓子で、ゴツゴツとした見た目が鬼や金棒を連想させることからその名がついたと言われています👹

また、久しぶりに「きつねうどん」が登場です🦊油揚げを三角にカットして、醬油、砂糖、酒、みりんで下味をつけて甘く煮てから、うどんの汁に入れました。油揚げを食べると、甘さがジュワッと口の中に広がります!

本日、租税教室がありました。6年生が参加しました。
租税教室は、子供たちに向けて、税金の意義や役割を正しく理解してもらい、社会の構成員として税について考える機会を提供している「出前授業」です。

桶川市から、税務課の職員の方が来校され、お金の大切さや、税金の使われ方についてのお話を分かりやすくしていただきました。

子供たちは、驚いたり、頷いたり、楽しく学ぶことができました。

【今日の献立】

牛乳

キムチチャーハン

春巻き

磯香あえ

今日は、去年行われた学校給食アンケートでトップ10に入った「磯香あえ」と「キムチチャーハン」の登場です✨キムチチャーハンは、キムチのピリ辛さもありつつ、ご飯と一緒に炊き込むのでうま味が出ます。また、磯香あえは、磯の香りとシャキシャキ食感のほうれん草ともやしを楽しめるあえ物です。人気トップ10入りのメニューの組合せだったので、どのクラスもよく食べていました👍

今日は認知症サポーター養成講座がありました。
4年生が参加しました。
はじめに、映像を見て認知症について知ることから始めました。
次に、認知症の方のサポートをどのようにしていったら良いのか、具体的に学ぶことができました。

今日学んだことを、今後の生活の中で生かしていただけたらと思います。


 

【今日の献立】

牛乳

黒パン

チキンこんがり焼き

白菜とコーンのサラダ

ジュリエンヌスープ

今日は、給食室で鶏肉に下味やパン粉をつけて焼く「チキンこんがり焼き」です。下味には、塩コショウ、マヨネーズ、バルメザンチーズをつけます。この下味をつけることで、濃厚でジューシーな仕上がりになります🍗衣には、パン粉コーンフレークをつけてザクザク食感に仕上がります✨ザクザクジューシーなチキンこんがり焼きは、大人気のメニューの一つです!

今日は児童集会でした。
図書委員会からの読み聞かせと、お知らせでした。
読み聞かせは『一つぶのおこめ』という本でした。
王様のひとりじめから、インドの算数のひらめきで村を救った女の子のお話でした。
絵もとてもきれいで楽しいお話でした。
また、図書委員の取組についてのお話がありました。

どこのクラスも静かに、笑顔でお話を聞くことができていました。


【今日の献立】

牛乳

豆乳カレーライス

おけちゃんコロッケ

大根サラダ

おけちゃんゼリー

今日は、桶川市市制施行55周年のお祝い給食です。市制施行55周年を皆さんに知ってもらい、思い出に残る給食になるようにと献立を考えました。去年の学校給食アンケートで1位だったカレーライス、おけちゃんの印刷されたポテトコロッケとサイダーゼリーが登場です✨子供達は、「可愛い~」、「おけちゃんがいっぱい!」などと、大喜びしてました。思い出にの残る給食になったと思います😊

広告
お知らせ

〇R7 PTA総会資料をPTAからのお知らせに掲載しました。

 

〇『西門付近への路上の駐車はおやめ下さい』というお知らせを掲載しました。

 

〇ペーパーティーチャーセミナーの開催についてのお知らせを掲載しました。

 

〇令和5年度全国・埼玉県学力学習状況調査結果を掲載しました。

 

〇学校応援団(図書ボランティア)募集のお知らせ

加納小学校では図書ボランティアを随時募集しています。

 

〇夏休みチャレンジプログラム
夏休みの体力作りにできそうな種目に挑戦してみましょう。
↓のタイトルをクリックしてみましょう。
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 1~3年ver).pdf
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 4~6年ver).pdf

133039
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る