加納小の1日
1学期終業式
今日は終業式でした。
校長講話では、1学期の振り返りをすること、2学期の目標を持つこと、夏休みの計画を立てること、夏休みのお手伝いをすることについての話がありました。
児童代表の言葉は2年生と5年生でした。1学期の反省と2学期の抱負について、しっかりとした口調で話すことができていました。
終業式の後、安全担当から夏休みを楽しく過ごすために注意してほしいことの話がありました。
みんな、とても晴れやかな気持ちで話を聞いていました。
なかよし学級 生活単元
今日は、いろいろな学級でお楽しみ会が開かれていました。
なかよし学級では、自分たちで育てたジャガイモを使ってポテトチップスを作りました。
ピーラーを使って皮をむく様は、なかなかのものでした。
油で揚げるのは、大人にお願いしました。
学年朝会
学期末の学年朝会がありました。
各学年、それぞれの場所に集合して、学年の担任から、1学期のまとめと、夏休みの過ごし方、2学期に向けての準備の話がありました。
みんな、明後日からの夏休みに思いを馳せているのか、終始笑顔が見られました。
7月16日の給食
【今日の献立】
牛乳
子どもパン
チキンミートパティ
フレンチサラダ
クラムチャウダー
セレクトデザート(カスタードクレープ、みかんゼリー)
今日は、月に一度の桶川給食の日で、1学期最後の給食です!今月の桶川給食の日は、桶川市で採れた玉ねぎをクラムチャウダーとチキンミートパティに使用しています!玉ねぎを育ててくれた農家さん、給食を作ってくれた調理員さんに感謝して、美味しくいただきましょう😊
また、1学期最後の給食ということで、子供たちがセレクトしたデザートが出ます。今回は、みかんゼリーとカスタードクレープを選びます。今日の給食を楽しみに学校に来る子供達がたくさんいました✨2学期の給食もお楽しみに♪
アートタイム
今日の朝の時間はアートタイムでした。雫(しずく)のような模様から連想されるものを描き足していくものでした。それぞれが思い思いに自分のイメージを絵にしていました。皆アートタイムをとても楽しんでいます。
表彰朝会(硬筆展)
市内硬筆展の表彰がありました。市内展に出品した全員の名前が呼ばれ、その場に立ちました。特選賞を受賞した児童が代表で校長から賞状をもらいました。また、今年度は県展に出品した児童もおり、併せて表彰されました。みんな晴れやかな表情で、堂々としており、大変立派でした。
7月15日の給食
【今日の献立】
牛乳
ごはん
焼き魚
切り干し大根の煮付け
野菜のみそ汁
今日は、和食の日の献立となっています🥢毎月19日が食育の日として定められていますが、7月の給食は16日までなので、今日の献立に一汁二菜の献立を取り入れました。今日のみそ汁は、夏野菜をふんだんに使いました。トマト🍅、とうもろこし🌽、とうがん、さやいんげんなど、カラフルな食材ばかりで見た目も楽しめるみそ汁です!夏野菜は、夏に失われやすい水分、カリウムを多く含んでいます。摂取することで、体を冷やしてくれたり、水分補給をしてくれたりします。
7月14日の給食
【今日の献立】
牛乳
夏野菜カレーライス
白玉フルーツポンチ
今日の給食は、夏が旬の野菜をふんだんに使った「夏野菜カレー」です🍛カレールウは、小麦粉と油から作った手作りルウです。学校内に、給食室からカレールウを作っている良いにおいがして、子供たちはワクワクしている様子でした!手作りルウと旬の野菜のうま味がギュッと詰まった夏野菜カレーは、とても美味しく出来上がりました✨
また、今日のフルーツポンチは、カラフルな白玉が入ったものです!カラフルな色とモチモチした食感が楽しめるフルーツポンチです🍎🍍🍑
1学期の給食も残り2回です!まだまだ、旬の野菜や郷土料理、みんなの選んだデザートも登場します。お楽しみに♪
環境ボランティア 除草作業
環境ボランティアの皆さんの除草作業がありました。今日は体育館前の花壇の除草をしていただきました。
すっきりと綺麗な花壇が戻ってきました。
今日は久しぶりに涼しい日で、ボランティアさんの仕事もはかどりました。
ボランティアさんありがとうございました。
7月11日の給食
【今日の献立】
牛乳
タコライス
もやしのサラダ
今日の「タコライス」は、メキシコ料理のタコス🌮の具をごはんに乗せた料理で、沖縄県の金武町で生まれた料理です。沖縄県では、30年以上前から学校給食で食べられています!タコライスの具材には、タンパク質を豊富に摂取できるように大豆を入れました!
また、「もやしのサラダ」は、みんなが給食で食べる頃までシャキシャキ食感が残るように上手に茹でて、ドレッシングも手作りしてくれました✨丁度良いシャキシャキ食感が美味しく出来上がりました!