カテゴリ:今日の給食
1月31日の給食
【今日の献立】
子供パン
手作り豆腐ハンバーグ
ミニトマト
ABCスープ
今日は、給食室で一つ一つ手作りする「手作り豆腐ハンバーグ」の登場です!お肉、豆腐、卵と冷たい材料ですが、みんなが美味しく食べられるように調理員さんが一生懸命混ぜて作ってくれました✨ハンバーグソースも手作りで、最後にかけて完成です!愛情たっぷりのハンバーグはどのクラスにも大人気でした😊
また、久しぶりに「ABCスープ」が出ています。配膳されたスープの中から楽しそうにアルファベットを探していました👀給食の時間に笑顔が見られると嬉しい気持ちになります。
1月30日の給食
【今日の献立】
ミートソーススパゲッティ
花野菜サラダ
今日は、ルウから手作りした「ミートソーススパゲッティ」が登場です🍝調理員さんが、玉ねぎをよーく炒めて、甘みがでるように作ってくれました🧅ミートソースには、野菜やお肉をふんだんに使っていますが、カルシウムを豊富に摂取できるように骨も一緒に砕いたカンパチのそぼろも入れています🐟どのクラスも食缶が空っぽで返ってきました😊
また、「花野菜サラダ」は、花の部分を食べるブロッコリー🥦やカリフラワーの入ったサラダです。マヨネーズベースのドレッシングと相性抜群でした✨
1月29日の給食
【今日の献立】
チュモッパ風ごはん
やきつくね
ビーフンソテー
今日の「チュモッパ風ごはん」は、6月に新メニューとして登場し、好評だったことから2度目の登場です。韓国生まれの握り飯🍙のことで、家庭料理やお弁当に入れて親しまれている料理の一つです!給食では、混ぜご飯にして提供しました。ごま油の良い香りや、キムチの程よいピリッ感、大根の漬物のコリコリ食感など五感で楽しむことができるがメニューです✨
また、「ビーフンソテー」のビーフンは、米粉を加工して麺状にしたものです。お米特有の風味と弾力のある歯ごたえが特徴的です!
1月28日の給食
【今日の献立】
焼き鳥丼
春雨スープ
いちご
今日は月に一度の桶川給食の日です!今月は、焼き鳥丼に桶川市でとれた長ネギを使いました。長ネギは、2~3cmくらいにカットして、オーブンで焼きます。焼き鳥🐓のように焦げ目を付けました✌育てたくれた農家さん、作ってくれた調理員さんに感謝しながら食べられるといいですね♪
また、旬の「いちご」が登場です🍓今年は、希少ないちごですが、八百屋さんが大きくて甘いいちごを用意してくれました!
旬の食材や、地元の野菜を食べて、丈夫な体を作りましょう💪
1月27日の給食
【今日の献立】
ごはん
くじらのカラフル炒め
大平汁
1月24日~30日は、学校給食週間です!戦後の食糧難だった時代に、栄養価が高く、安く手に入る食材として当時の給食メニューにくじらが多く登場していたことにちなんで、くじらを使ったメニューが出ています🐳また、大平汁は、広島県大竹市に伝わる煮物で、根菜類や鶏肉、こんにゃくなどの食材が入った料理です。お膳にのせるときに大きくて平たい器に入れたところから名付けられました✏
そして、久しぶりにコーヒーミルクが登場です✨クラスでは、じゃんけん大会が始まっていました✊✌🖐みんなニコニコしながらコーヒー牛乳を飲んでいました!
1月24日の給食
【今日の献立】
チキンカレーライス
フルーツポンチ
今日は、大人気のカレーライスが登場です🍛今日のカレーは、鶏肉の入ったチキンカレーライスです。1月22日は、学校給食週間の前に、子供たちに好まれていたカレーを全国の学校給食のメニューとして提供したことにちなんで、「カレーの日」とされています。22日は、中学校3年生の給食がない事と、給食着が汚れても大丈夫なように、24日の金曜日にカレーを出しました!どのクラスも、カレーの争奪戦になっていて、空っぽの食缶が返ってきました✨
1月23日の給食
【今日の献立】
白だしわかめうどん
大豆入り大学芋
もやしの炒め物
今日の「白だしわかめうどん」は、かつお節と昆布で出汁を取り、薄口しょうゆで仕上げる関西風のうどんです!かつお節のイノシン酸、昆布のグルタミン酸という、うま味を掛け合わせることによって相乗効果をもたらします。また、薄口醬油を使用し、透き通った汁に仕上り、さっぱりとしたうどんに仕上がりました✨
そして、「大豆入り大学芋」は、大豆とさつま芋🍠をカラッと揚げて甘いタレにからめました!大学芋は、大学生に人気があったことから「大学芋」と名付けられました👨🎓どのクラスも完食してくれました😋
1月22日の給食
【今日の献立】
ケチャップライス
オムレツ
ツナサラダ
今日は、ケチャップライスにオムレツを乗せるとオムライスにすることができる献立です🍅🥚教室では、ケチャップライスの上に豪快にオムレツをのせて食べたり、自分好みの大きさにオムレツを切ってスプーン🥄の上でミニオムライスを作ったりして、楽しそうに食べていました✨大人気のメニューですが、中には苦手な子供もいるようで…ですが、「先生食べるから見ててください!」、「全部食べられました!」と積極的に苦手なものに挑戦する姿もありました👀とても素晴らしいです!
1月21日の給食
【今日の献立】
フラワーロール
マカロニのひりひりあえ
フレンチサラダ
今日の「マカロニのひりひりあえ」は、トウバンジャンを加えてピリ辛に仕上げているので‟ヒリヒリあえ“という名前になっています!マカロニのひりひりあえは、マカロニをホワイトソースで煮込む料理で、ルウは給食室で手作りします✋ホワイトルウのまろやかさと、ピリッとした辛さが相性抜群の一品です✨ピリッとしていて辛いのが苦手な人は、パンに付けて食べるのがおすすめです🍞
1月20日の給食
【今日の献立】
ごはん
白身魚のレモン風味
けんちょう
みそ汁
今日は、毎月19日の食育の日にちなんで、和食の献立が出ています!また、今月は、中国地方の郷土料理を取り入れています。広島県で生産が盛んなレモンを使ってタレを作り、白身魚にかけました🍋「けんちょう」は、山口県の郷土料理で、豆腐と大根、にんじん🥕を煮たシンプルな煮物です。給食には、鶏肉やしいたけも一緒に煮て、濃い目の甘辛い味付けに仕上げました✨
日本各地の郷土料理や和食について考えながら、給食を食べられるといいですね🥢
1月17日の給食
【今日の献立】
ごはん(アルファ化米)
ふりかけ
すいとん
みかん
30年前の今日、阪神淡路大震災という大きな地震が発生し、その時にボランティアの方々が駆け付けたおかげで、復興への大きな力となりました。そこから1月17日は「防災とボランティアの日」となりました。それにちなんで、今日の給食は、防災給食となっています⛑長期にわたり常温保存のできるアルファ化米を給食室で炊きました🍚アルファ化米は、水やお湯を入れるだけでも食べられるようになります!また、すいとんやみかん🍊も災害時によく提供させるものの1つです。すいとんは、調理員さんが一つ一つ食べやすい大きさにして作ってくれました✨
防災のために私たちにできることを考えながら、今日の給食を食べられるといいですね!
1月16日の給食
【今日の献立】
豆腐ラーメン
えび揚げシュウマイ
小松菜のナムル
今日の「豆腐ラーメン」は、最後にとろみをつけて仕上げました🍜麵によく絡み、今日のような寒い日には、ピッタリのラーメンです!ラーメンのお豆腐は、不足しがちな鉄分やカルシウム、食物繊維が豊富にとれるものを使用しています。栄養満点の給食を残さず食べて、丈夫な体を作りましょう💪
1月15日の給食
【今日の献立】
コーンピラフ
チキンこんがり焼き
玉ねぎドレッシングサラダ
今日の「チキンこんがり焼き」は、鶏肉に塩こしょう、マヨネーズ、バルメザンチーズで下味を付けてパン粉とコーンフレークを混ぜた衣を付けて焼きます!コーンフレークのザクザクした食感と、ジューシーな鶏肉がとても美味しいメニューです。今日も調理員さんが美味しそうなきつね色になるように上手に焼いてくれました✨
また、「玉ねぎドレッシングサラダ」はしょうがと玉ねぎをすりおろしたものをドレッシングに混ぜています。生姜の良い香りがして子供たちも先生も大好きなサラダの一つです😊今日は、どのクラスも空っぽの食缶が返ってきました👍最近は、食缶が空っぽで返ってくることが増えてきました。素晴らしいですね♪
1月14日の給食
【今日の献立】
いちご揚げパン
コーンシチュー
ヨーグルト
今日は、給食の大人気メニューである揚げパンのいちご味が登場です🍓食缶を開けるといちごの甘い香りがしました!食べてみると、いちごの酸味と甘みをどちらも感じられました。新しい味の揚げパンだったので、子供達の反応にドキドキしました。教室では、いちご揚げパンの残った粉を牛乳に混ぜていちごミルク🥛にしたり、ヨーグルトに混ぜていちごヨーグルトにしたりとアレンジも楽しんでいる様子でした👀
また、「コーンシチュー」は、みんなが給食を食べられるように米粉を使って作りました🌽コーンのつぶつぶ感や、とろみが体の温まるシチューになりました✨
1月10日の給食
【今日の献立】
わかめご飯
焼き魚
大根サラダ
白玉ぜんざい
今日は、11日の鏡開きにちなんで、「白玉ぜんざい」を取り入れました!鏡開きとは、お正月の間に神様が宿っていた鏡餅を食べることで1年の無病息災を祝う行事です。鏡餅は、神様にお供えした神聖なものなので、刃物で切るのではく、木づちや手などで食べやすい大きさに割ります。今日の白玉ぜんざいは、冷めても美味しく食べられるように丁度良い固さに作ってくれました✨日本の伝統的な行事について考えながら食べられるといいですね♪
1月9日の給食
【今日の献立】
ひき肉ともやしのあんかけ丼
トックスープ
今日は、3学期最初の給食です!久しぶりの給食なので、食べやすいとろみのついた丼ぶりになっています🥄校舎中に給食の良い香りがして、子供達は給食の時間が待ちきれないようでした😆
3学期も郷土料理や行事食、食事のマナーなどについて発信していこうと思っています📢また、給食を残さず食べて、寒さに負けない体を作りましょう💪
12月20日の給食
【今日の献立】
フラワーロール
チキンのバジル焼き
もやしの炒め物
コンソメスープ
今日は、2学期最後の給食で、クリスマス献立となっています🎅🏻🎄
クリスマスを意識してチキン🍗とケーキ🎂を取り入れました。給食室からは、飛行機雲がXmasの「X」の文字を描いている様子が見られました✈
「チキンのバジル焼き」は、バジルペースト、にんにく、しょうゆなどで下味を付けた後、調理員さんが美味しく焼いてくれました✨
また、今日は月に一度の桶川給食の日です!今月は、コンソメスープに桶川市でとれた白菜を使いました。育てたくれた農家さん、作ってくれた調理員さんに感謝しながら食べられるといいですね♪
2学期の給食は、どうでしたか?3学期も、郷土料理や行事食、地場産物を使った献立などが登場します👍3学期の給食もお楽しみに!
12月19日の給食
【今日の献立】
ごはん
焼き魚
かぼちゃのそぼろ煮
みそけんちん汁
12月22日は、「冬至」と言って、1年の中で一番太陽が出ている時間が短く、夜が長い日です。冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われ、寒さの厳しい冬を乗り切るために、栄養が豊富なかぼちゃを食べていました🎃今日は、冬至にちなんで「かぼちゃのそぼろ煮」を出しました✨今回、かぼちゃのそぼろ煮は初めての登場です!形が崩れないように、調理員さんが上手に煮込んでくれました。かぼちゃを食べて厳しい寒さを乗り越えましょう💪
12月18日の給食
【今日の献立】
カレーライス
フルーツココポンチ
今日は、大人気の「カレーライス」です🍛給食室でルウを手作りするカレーライスです!学校内までカレーのいい匂いがしてきて、みんなお腹を空かして、給食の時間を待っていました。どのクラスも食缶が空っぽになっていて、とても嬉しい気持ちになりました✨
また、「フルーツココポンチ」は、ナタデココの入ったフルーツポンチです🥥ナタデココは、食物繊維を多く含むためおなかの調子を整える働きがあり、コリコリとした食感が特徴です。パイナップル🍍やりんご🍎も入っているので、よく嚙んで食べられるといいですね♪
12月17日の給食
【今日の献立】
わかめラーメン
おかかココット
ビーンズサラダ
今日は、給食室で一つ一つ手作りした「おかかココット」が登場です🥚カップに卵を入れ、お節、ねぎ、クリームをトップピングしてオーブン焼きます!焼き上がりが近づくにつれて、いい匂いが給食室中に広がりました😊かつお節のうま味とクリームもまろやかさが卵によく合います♪
また、「わかめラーメン」は、最後にごま油を入れました。ごま油が麵によく絡むので、良い香りを楽しみながら食べることができます🍜