加納小の1日
10/13の給食
元気ごはん、さんまのかば焼き、五目豆、みそ汁
元気ごはんには、大麦と五穀米が使われています。
本日のみそ汁のみそは、桶川市産の手作りみそを使っています。
なかよし学級オンラインクイズパーティー
今日はなかよし学級のみんなが日出谷小学校のなかよし学級のお友達とオンラインでクイズパーティを行いました。加納小のなかよし学級から問題を出して、日出谷小のお友達が答える〇×クイズです。司会をしたり、加納小のことをよく知ってもらう問題を出したり、かのうっ子たちは緊張しながらも頑張りました。直接会えなくても、画面越しに他の学校のお友達と会えて楽しい時間でした。
10/12の給食
豆乳カレー、カラフル白玉フルーツポンチ、牛乳
豆乳カレーは、いつものカレーより色が黄色で、まろやかな味がしました。
6年生の図工
6年生は図工で木材と金属を使って作品づくりをしています。これまでの学習を生かして、電のこやのこぎりを使って木材を切っていきます。切った木を組み合わせたり、貼りつけたり、変わった形の枝を見つけてきたり、さらには金属を使ったり、針金を巻いたり・・・工夫しながら思い思いの作品を作っていきます。自分だけの素敵な作品ができてきて、完成が楽しみです。
10/11の給食
豚肉とさつま芋の炊き込みご飯、きびなごのカリカリフライ、筑前煮、牛乳
今日の主食のご飯はたくさんの具材が入った炊き込みご飯でした。
また、今日の煮物の「ちくぜんに」は福岡県の郷土料理です。
10/8の給食
そぼろ丼、くきわかめスープ、ブルーベリーゼリー
ブルーベリーには、目の健康に良いといわれる「アントシアニン」が多く含まれています。今日の給食では、ブルーベリーを使ってゼリーを作りました。
10/8:学校応援団環境ボランティア、PTA合同環境整備
本日、学校応援団環境ボランティア、PTA係活動合同の環境整備を行いました。8、9月の2回の活動が延期になっていたため、7月以来の活動となりました。
参加いただいた皆さんのおかげで、自然豊かな加納小が大変きれいになりました。ありがとうございました。
次回の活動は11/12(金)です。多くの方の参加をお待ちしています。
10/7の給食
関西風きつねうどん、キャラメルポテト、海草サラダ、牛乳
今日のうどんの汁は、関西風の透き通った汁にお揚げが入ったものでした。
サラダとキャラメルポテトと共に美味しくいただきました。
元気タイム
緊急事態宣言があけ、今日の元気タイムはマラソンです。はじめはクラスのみんなで集団走で慣らし、後半は自分のペースで走りました。11月25日(木)には持久走大会を予定しています。毎日の努力の積み重ねで、かのうっ子一人一人が力をつけ、目標に向かってがんばってくれることを楽しみにしています。
2年生活科見学(グリコピアイースト)
グリコピアイーストにて。
製造している様子の写真はこちらでは掲載できませんが、製造ラインを見学して、クイズに挑戦しました。
展示スペースでは、これまでの商品の移り変わりを知ることができました。
2年生生活科見学(北本自然観察公園)
北本自然観察公園にて。
いろいろな活動をして、たくさんの発見がありました。
10/6:2年生生活科見学
加納小学校、今年度の最初の校外学習は2年生生活科見学です。
晴天の空の下、感染症予防対策を施し元気に出発します。
北本自然観察公園、グリコイーストピアに行ってきます。
5年生音楽朝会
今朝は、5年生の音楽朝会を行いました。発表曲は「アフリカンシンフォニー」。太鼓やボンゴのリズミカルな曲で、甲子園でも流れてくる馴染みのある曲です。子ども達の演奏の様子を5年生の保護者の方々だけ体育館で鑑賞していただき、他の学年は教室から映像で観ました。練習の成果を発揮した、とても素敵な演奏でした。
市内体育大会分散大会に向けた練習
今日から放課後に市内体育大会分散大会に向けて練習を始まりました。それぞれの出場する種目が決まったので、各種目ごとに担当の先生と一緒に練習をします。昨日の自分より、少しでも成長できるようがんばってくれることを期待しています。まだまだ夏のような暑さもあり、疲れがでますから、しっかり身体を休めて、十分睡眠をとって、翌日の練習に臨んでほしいと思います。
10/4の給食
ごはん、みそチキンカツ、いそかあえ、すまし汁
今日の味噌カツは、愛知県名古屋市の名物料理です。
カツに味噌ダレをかけた料理で、愛知県の八丁味噌を使いますが、今日の給食では、埼玉県産の味噌を使っています。
5年生 初めてのミシン
今日は5年生が初めてミシンで縫うという学習をしました。ミシンのつくりを学んだり、ミシンで縫うことの便利さも知りました。今日は、ミシンの感覚をつかむために糸をかけずに練習布を縫ってみました。真剣な表情でしたが、縫い終わると「自然に布が動いていく!」「まっすぐに縫えたよ!」など、子ども達は初めての体験を楽しんでいました。これからミシンも使ってエプロンを製作します。できあがるのが楽しみですね。
10/1の給食
発芽玄米ご飯、手作りかみかみふりかけ、ひじきとじゃがいもの煮物、豚汁、牛乳
今日のふりかけは、給食室で手作りしました。ちりめんじゃこ、ごま、かつお節、昆布を調味料で味付けしました。骨を作るカルシウムがたっぷりのふりかけでした。
煮物、豚汁との相性も抜群でした。
読書タイム
水曜日の朝の活動は読書タイムです。「読書の秋」読書をするのにもいい季節になりました。10分間ですが、どのクラスでも子ども達は集中して自分の好きな本を真剣に読んでいます。1年生も本を読むことがとても上手になりました。たくさんの良い本に出あって心豊かなかのうっ子に育ってほしいと思います。
9/30の給食
そぼろ丼(ごはん)、みそ汁、牛乳
今日のみそ汁は、長崎県産の煮干しで出汁をとりました。給食のみそ汁はインスタントではなく、いつも出汁から作っています。
9/29の給食
わかめラーメン、ピリ辛大根サラダ、チーズケーキ、牛乳
今日のチーズケーキは、加納小の給食室で調理員さんが手作りしました。校舎内で調理員さんに会ったら、チーズケーキの感想をぜひ伝えてください。
9/28の給食
ごはん、揚げ豆腐の薬味ソースがけ、ぐる煮、すまし汁
『ぐる煮』は高知県の郷土料理です。「ぐる」は、集まり、仲間という意味があり、いくつかの材料をいっしょに煮ることから、『ぐる煮』とよばれるようになりました。
9/28:10月の全校朝会
本日、10月の全校朝会をリモート形式で実施しました。
季節が秋に移ろい始め、校長先生からは『〇〇の秋』についてお話がありました。話を聞いたかのうっ子のみんなの秋はどんな秋になるでしょう?
校長先生のお話し後に、情報モラル(chromebookの使い方、インターネット上でのマナー)についての話を聞きました。
最後に、10月の生活目標『話を最後までしっかり聞こう』について話を聞きました。
オンライン学習の試行
今日は4回目のオンライン学習を行いました。漢字やカタカナなど文字の練習をする学年やクロームブック上に出された課題に取り組んで、クロームブックで提出する学年など、回を重ねるごとに子ども達も慣れ、学習の方法も広がってきました。ご家庭のご協力ありがとうございました。
9/27の給食
ナスいりミートソーススパゲッティ、カラフルサラダ、巨峰、牛乳
今日はお皿の数は2つでしたが、ミートソースの具材、サラダの具材で沢山の野菜を食べることもできました。
環境ボランティアの活動
今日は、環境ボランティアの皆さんが人数を限定して活動してくださいました。花壇の除草作業をしてくださり、とてもさっぱりしました。きれいな環境で、かのうっ子たちが気持ちよく生活することができます。とても暑い中でしたが、ありがとうございました。
9/24の給食
カンパチバーガー(こどもパン)、マッシュポテト、スープ、スライスチーズ
チーズは大きく2種類に分けると、ナチュラルチーズとプロセスチーズに分かれます。
今日のスライスチーズはプロセスチーズの1つで、長く保存できます。
今日は、こどもパンにスライスチーズとカンパチのバーベキューソースを挟んで食べました。
9/22の給食
パエリア、オーロラサラダ、チキンカツ、牛乳
今日の主食、パエリアはスペイン料理です。パエリアの中には、イカ、アサリ、エビ、玉ねぎ、ピーマン、トマト、など沢山の具材が入っていました。
9/21の給食
わかめごはん、焼き魚(ほっけのスダチしょうゆ漬け)、小松菜のひじき炒め、みたらし団子、牛乳
今日は十五夜です。日本では昔から十五夜には、おだんごやおもち、すすきやさといもなどをお供えして、お月見をする風習があります。今日の給食は、十五夜にちなんでみたらし団子がでました。
今日は八年ぶりの仲秋の万月とのこと、夜の月見も楽しめるといいですね。
9/17の給食
ごはん、厚揚げと豚肉のみそ炒め、冬瓜の沢煮椀
沢煮椀(さわにわん)とは、お肉といっしょに、せん切りにした野菜を入れた、汁ものという意味です。
今日は細かく切られた鶏肉が入っていました。
またみそ炒めの、『みそ』は桶川市産のみそを使っています。
9/17:1・2年生の体育の授業の様子から・・・
学校の授業は各教科、各学年の発達段階に応じて構成されています。
例えば、体育の授業ではサッカーにつながる授業として、1年生はボールを各自が足で扱うことに慣れて、的をめがけて ボールを蹴ることを行います。
2年生は、チームを作って、攻撃側と守備側を区切って陣取りゲーム的なルールのもと、チーム戦を行います。
同じ教科の授業でも少しずつ、新たなことに取り組み、新たな技能を習得し、そこから新たな意欲や思考が生まれてきます。
学校で新しくできるようになったことを家庭で話すことが子供たちにとって、次の新しい意欲につながります。
そろそろ、令和3年度も折り返しです。明日からの3連休で、各家庭でゆっくりと今年度のこれまでと、これからについて会話のきっかけにしていただければと思います。
9/ 16の給食
田舎汁うどん、いわしのカリカリフライ、切り干し大根サラダ
うどんが主食の本日のメニュー。切り干し大根サラダには、ほうれん草ともやしも入っていました。うどんの汁の具材も含めたくさんの野菜を食べることができました。
9/15の給食
チキンカレー、フルーツヨーグルト、牛乳
今日のチキンカレーには、セロリが入っていました。セロリはにがみがあって苦手な人がいると思いますが、こうしてカレールーにいれると食べやすく、入っていることに気づかない人も多かったと思います。
9/14の給食
ピザトースト、野菜のスープ煮、牛乳
今日のピザトーストは、4枚切りの食パンにたくさんの具材とチーズがとけていて、とても食べごたえがありました。1,2年生は半分、3年生以上が写真と同じサイズを食べました。
野菜のスープ煮には、いももちやうずらの卵のほかに、たまねぎ、鶏肉と入った具だくさんのスープでした。
9/10の給食
バターロール、チキンバジル焼き、ミニトマト、ミネストローネ
今日の給食の放送から・・・
ミニトマトを食べるとき、よく噛んで細かくしてからのみこみます。
よく噛んで食べると、口の中で、食べ物の味をしっかりと味わうことができます。
よく噛んで、食べると歯が丈夫になります。
9/8の給食
肉汁うどん、大豆のしゃりしゃり揚げ、じゃこサラダ、牛乳
今日の「大豆のシャリシャリ揚げ」の大豆は、よくかんで1口で30回咀嚼して市大豆が細かくなるまでよく噛んで食べましょう。と、お昼の放送でアナウンスがありました。
タイピング練習の様子②
児童一人一人が使うchromebookでは、タイピング練習をするためのアプリを使用しています。
指のポジション等を確認しながら、早くタイピングできるように練習しています。
9/8の給食
ごはん、和風コロッケ、きんぴら、みそ汁、牛乳
今日のみそ汁の「みそ」は桶川市で手作りされた「みそ」を使っています。そして、だしは長崎県でとれた「煮干し」を使ています。きんぴら、和風コロッケと「和」を感じるメニューでした。
タイピング練習の様子
児童一人一人が、学校で使用しているchromebookには画面に指で字をなぞって文字入力する機能もあります。
その機能は、主に低学年が使用しています。
しかし、高学年になるとやはりキーボードでのローマ字入力が求められます。
そのため、新聞記事を見て、文字入力をするタイピング練習をしています。
9/7の給食
ターメリックライスクリームソースがけ、ビーンズサラダ、牛乳
今日のサラダには、大豆が入っていました。畑の肉と呼ばれる大豆を食べて、タンパク質をたくさん取ることができました。
9/7教室の様子
金曜日(9/10)のオンライン学習に向けて、各学級で準備を進めています。
各学年の発達段階に応じて、オンライン学習の取り組み内容は少しずつ異なります。
木曜日にタブレット端末(chromebook)を持ち帰ります。1学期から通算で3回目の持ち帰りになりますが、オンライン学習は初めてになります。接続等に課題もあるかもしれませんが、何かありましたら担任にご連絡ください。
9/6の給食
牛乳、親子豆ごはん、焼き魚(さばの深谷ねぎみそ漬け)、おふくろ煮
今日のメニューはいずれもしっかり味が染みていておいしかったです。
焼き魚は(さばの深谷ねぎのみそ漬け)で埼玉ならではの海の幸と、畑の幸がしっかり合わさった一品でした。
おふくろにの具材もじゃがいも、大根にしっかり味が染みていて、野菜もおいしくいただきました。
9/3の給食
ごはん、パワフル鉄っちゃん、あさづけ、まごわやさしいスープ、牛乳
今日の献立について、6年生の教室で栄養技師がスライドを作成し、説明しました。
今日の『まごわやさしいスープ』は日本で古くから使われてきた食べ物の頭文字を合わせた言葉です。
「ま」豆類
「ご」ごま
「わ」わかめなどの海藻類
「や」野菜
「さ」魚(今日のスープには、すり身としてかまぼこ)
「し」しいたけなどのきのこ類
「い」いも
今日のスープには全部入っていました。みんなおいしくいただきました。
なかよし学級 リモート朝の会
なかよし学級では毎週水曜日に日出谷小学校のなかよし学級と合同でリモートによる朝の会を行います。今日は、その初日です。「あ、〇〇君だ!」と手を振るなど、画面越しではありますが、笑顔が見えます。コロナ禍で直接交流することは難しい状況ですが、工夫しながらつながりを大切にしていきたいですね。
クリーン朝会
クリーン朝会では全校児童で除草を行いました。夏休み中に伸びた草をみんなで一生懸命草を抜きました。環境委員の児童もたくさんの草を運ぶなど大活躍です。かのうっ子たちの頑張りで、だいぶきれいになりました。
8/30の給食
牛乳、ナシゴレン、揚げしゅうまい、ビーフンソテー
暑い日が続きますが、食欲が進むメニューです。調理員さん方の、ご飯の混ぜ具合い、揚げしゅうまいの揚げ具合、いずれも最高でした。
8/27:避難訓練を行いました。
地震が発生した後、理科室から出火したという想定の元、避難訓練を行いました。
避難の放送から、全校児童が校庭に5分余りで迅速に避難できました。
地震は発生の予測が困難な災害の一つです。学校生活の中で、集団で避難する際の決まりを学期に1回確認するために避難訓練を実施しています。
感染症対策を講じ、暑さにも配慮し、短い時間での実施としました。
8/27:2学期の給食が始まりました。
本日の献立:牛乳、チリコンカン、パリパリサラダ、冷凍みかん
さっぱりした味のパリパリサラダは、暑い今日の昼食にぴったりでした。
2学期が始まりました。
本日、8月25日より2学期が始まりました。
感染症対策を講じて、リモートによる始業式を行いました。
校長先生の話では、東京オリンピックで活躍した選手の話がありました。
児童代表のことばでは、2学期に頑張りたいことが力強い発表がありました。
最後に8・9月の生活目標『授業の前に必要な準備をしよう』の話が、アニメーションを用いて話がありました。
1年で1番長い2学期です。
かのうっ子のみなさんが、元気に、健やかに学校生活が送れるように、感染症対策をしっかりして、毎日に過ごしましょう。