カテゴリ:今日の出来事

にこにこタイム

1年生から6年生までが混ざってグループごとに遊ぶ「にこにこタイム」がありました。

どのグループも仲良く楽しく遊んでいました。

6年生はグループのリーダーとして、みんなをまとめていました。

ドッジボール

おにごっこ

だるまさんがころんだ

へびじゃんけん

児童集会

図書委員会による児童集会が行われました。

図書委員の子供たちが本の読み聞かせを行いました。とても上手に読めていました。

ほかの子供たちは教室で、大型モニターを通じて映像を見ながら読み聞かせを聞いていました。

教室の様子

各クラスでは、子供たちの活動がわかるような掲示を教室にしています。

学級会で話し合った、友達に言われて気持ちのいい言葉「ふわふわ言葉」が掲示されていたり、活動の足跡が掲示されていたり、係の仕事のお知らせが掲示されていたりします。

みんなですてきな教室がつくれるといいですね。

ふわふわ言葉

子供たちの活動の様子

係からのお知らせ

係で作成した掲示物

防火ポスターコンクール

夏休みに描いてもらった防火ポスターの入賞作品が桶川マイン3Fで展示されています。

加納小学校の子供たちの作品も展示されています。

展示期間は15日正午までです。この連休中にぜひ見に行ってみてください。

環境ボランティアの活動

本日、環境ボランティア活動がありました。

校庭の南側の落ち葉や草をきれいにしていただきました。

毎月第2金曜日に活動しています。ぜひご協力をよろしくお願いします。

3年生 外国語活動

3年生の外国語活動の様子です。

外国語活動は各学年の担任と、ALTの2名で授業を行なっています。

3年生は色や形を英語でspeaking、hearingしています。

下の写真は左から上から『green circle』、『orange triangle』、『black rectangle』、『red heart』、『purple diamond』、『yellow star』、『pink oval』、『blue square』です。

writingはまだ行わないものの、3年生のみんなは、英語に親しんでいます。

言語を通じて異文化に触れる事も外国語活動の目的でもあります。

今回、こちらの記事はアルファベット(alphabet)がたくさん並んでいますが、是非ご家庭でも、英語をはじめ多くの言語での表現を楽しんでみてください。

Let's enjoy expressions in many languages ​​including English at home.

  

第48回桶川市小・中学校音楽会

桶川市小・中学校音楽会が3年ぶりに桶川市民ホールで行われました。

加納小学校の代表として、5年2組が出場しました。

「アフリカン・シンフォニー」という曲を演奏しました。とても素晴らしい演奏でした。

写真は演奏前と演奏後のものです。代表者が教育長から賞状をいただきました。

 

図書ボランティア活動

本日、学校応援団の図書ボランティアの活動日でした。

細かい作業で、しおりを作成していただきました。いちご、メロン、さくらんぼ、どれもとっても可愛い期待・ワクワク

今月の読書月間で5冊以上読んだ人にプレゼントされます。

読書の秋を深められると良いですね本

   

加納小の校庭より

朝晩の冷え込みが強くなり、加納小の敷地内の木々も紅葉が進んでいます。

そんな中、かのうっ子は11/22の持久走大会に向けて、登校後校庭に出て走っています。今週は天気も良く雲一つない空の下、元気に校庭を駆けるかのうっ子の姿がたくさん見られます。

 

就学時健診

本日、令和5年度入学予定児童の就学時健診を実施しました。

幼稚園、保育園の年長の園児が加納小学校の校舎に初めて入って、各種健診を受けました。

来年4月に入学を控えて、ドキドキしている様子、ワクワクしている様子、いろいろな表情のお子さんがいました。

かのうっ子の仲間入りをするみんなが来年の春、入学するのを、加納小の先生も、在校生も今から楽しみにしています。

保護者の皆様は、お子さんの健診中に体育館で、埼玉県家庭教育アドバイザーの講演を聞きました。