カテゴリ:今日の出来事
なかよし学級交流学習
本日、加納小と桶川東小の特別支援学級の交流学習としてほぼ中間地点にある公園に集い交流をしました。
教室の様子から…
6年生の家庭科の授業で献立について考える授業を行いました。
家庭科担当の教諭と栄養教諭の2人よる授業です。
その中で、栄養教諭がどんなことを考えながら給食の献立を作っているか?という話を聞いて自分達でも献立を考えました。
給食が1人分、1食234円で提供されていることにみんな『えっ安い‼︎』と驚いていました。
1年生の算数の授業の様子
1年生の算数は、答えが10を越えるたし算の学習をしています。
具体物(算数セットブロック)を使って、自分で操作しながら、考えをノートにまとめて、答えにたどり着きます。
たし算、ひき算、→かけ算、わり算と、進む算数の土台になる授業です。
今日は授業中、「楽しい!」という声が出るくらいみんな一生懸命取り組んでいました。
学校応援団(環境ボランティア活動)
本日9:30より学校応援団の環境ボランティア活動がありました。本日は、6名の方にお集まりいただき、学校の花壇の整備をしていただきました。
学校応援団の環境ボランティア活動は本校児童の保護者の方、地域の方が集まって学校の環境を整えていただいています。毎月1回、第二金曜日が活動日です。
次回は11月11日(金)に、行います。人数が多いと楽しく活動が進みます。この記事をご覧いただき興味を持った方は是非ご参加ください。お待ちしています。
PTAあいさつ運動
本日PTAによるあいさつ運動がありました。
あいにくの天気でしたが、元気に挨拶をするかのうっ子の様子を見守っていただきました。
ありがとうございました。
PTAあいさつ運動
本日PTAのあいさつ運動がありました。
あいにくの天気でしたが、雨天時の登校の様子を見ていただきました。
4年生社会科見学
4年生が社会科見学に行きました。
1件目は小川埼玉伝統工芸会館です。和紙の紙すき体験をしました。
和紙がどのようにできるかも学ぶことができました。
どの子も真剣にメモを取っていました。
次は、川の博物館へ行きました。
おうちの方が作ってくれたお弁当を食べました。
とてもおいしくいただきました。
荒川の地形や歴史も学ぶことができました。
最後に川越市内散策を行いました。
とtもきれいな街並みでしたが、雨の中での散策となりました。
桶川市小学校体育大会
3年ぶりに市内の小学校6年生が集まっての体育大会が行われました。
加納小学校の子供たちはバスで桶川小学校へ向かいました。
緊張する中でしたが、練習の成果を発揮しがんばってきました。
100m走
走り幅跳び
走り高跳び
60mハードル走
1000m走
ボール投げ
リレー
クラス写真
児童集会(選手を励ます会)
本日、明日行われる市内体育大大会に出場する6年生を励ます会を行いました。
5年生が、司会やエールを送るリーダーを務め、6年生の明日の活躍を願ってかのうっ子みんなでエールを送りました。
6年生からはハードル走と走り高跳びの実演もありました。
5年生以下みんなで明日の6年生の活躍を期待しています。
授業の様子
肌寒い一日です。外は雨模様です。
今日も子供たちは授業に一生懸命取り組んでいます。
算数の授業 真剣に先生の話を聞いています。
家庭科の授業 裁縫に取り組んでいます。
外国語の授業 ALTの先生も授業に入っています。
音楽の授業 リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習をしています。