2022年11月の記事一覧

図書ボランティア活動

本日、学校応援団の図書ボランティアの活動日でした。

細かい作業で、しおりを作成していただきました。いちご、メロン、さくらんぼ、どれもとっても可愛い期待・ワクワク

今月の読書月間で5冊以上読んだ人にプレゼントされます。

読書の秋を深められると良いですね本

   

加納小の校庭より

朝晩の冷え込みが強くなり、加納小の敷地内の木々も紅葉が進んでいます。

そんな中、かのうっ子は11/22の持久走大会に向けて、登校後校庭に出て走っています。今週は天気も良く雲一つない空の下、元気に校庭を駆けるかのうっ子の姿がたくさん見られます。

 

就学時健診

本日、令和5年度入学予定児童の就学時健診を実施しました。

幼稚園、保育園の年長の園児が加納小学校の校舎に初めて入って、各種健診を受けました。

来年4月に入学を控えて、ドキドキしている様子、ワクワクしている様子、いろいろな表情のお子さんがいました。

かのうっ子の仲間入りをするみんなが来年の春、入学するのを、加納小の先生も、在校生も今から楽しみにしています。

保護者の皆様は、お子さんの健診中に体育館で、埼玉県家庭教育アドバイザーの講演を聞きました。

11/8の給食

 かみかみわかめごはん、いかのかりんあげ、おひたし、太陽の力汁、牛乳

 

今日11月18日は語呂合わせで、「いいはの日」のです。

日本歯科医師会は、1993年から11月8日の、118を「いいは」の語呂合わせで、「歯や口の健康」をPRする日としてさだめています。

いいはをつくるには、よくかむことが大切です。給食では、かむことを意識する食品を使った献立にしています。

今日のごはんには、わかめが入っていました。

いかは、かみごたえがあります。

1口30回かむといいといわれています。

自分がいつも何回くらいかんでいるのか、今日は数えてみてもいいですね。

  

 

 

11/7の給食

ぶたにくとさつまいものたきこみごはん、あつやきたまご、筑前煮、牛乳 

 

給食室で、作ったたきこみごはんです。

いまの季節においしい、「さつまいも」が入っています。

さつまいものほんのりとした甘みやほくほくした食感が味わえます。さつまいものほかに、豚肉や昆布のうまみ、しょうがやごま油の香りがします。

調理員さんたちが朝から冷たい水でお米を洗うところから、一生懸命に作ってくれました。

 

 

2年生体育授業より

2年生の体育の授業はボール投げゲームを行なっています。ポートボールやバスケットボールにつながる動きを身につけます。

柔らかいボールで、ボールを怖がらないように配慮して実施しています。

みんな積極的に頑張っていました。

   

読書月間の取組

11月4日~11月30日は加納小読書月間です。

「読書の木」が各クラスに掲示されています。読んだ本を「りんご」に記入し、掲示することになっています。

一定枚数を超えるとしおりがもらえます。

しおりは図書ボランティアの皆さんが作成してくれました。

11/4の給食

ご飯、カレー風うま煮、玄米だんご汁、牛乳

今日の『カレー風うま煮』は新メニューです。

醤油と砂糖のあまじょっぱい煮物もおいしいですが、カレー粉が少し加わると、カレーの香りと「ぴりり」とした辛さがアクセントになり、ごはんがすすむ味付けになっています。

玄米だんご汁はしっかり出汁が効いていて、とてもおいしいかったです。

11/2の給食

コーンピラフ、ほっけフライ、ウインナーと野菜のソテー、牛乳


今日のメニュー「ほっけフライ」に使われている「ほっけ」は、漢字で書くと「魚へんに花」と書きます。
魚に花というのは、「海の表面を成長途中の小さなほっけが、美しい青緑色をしていて花のように見えるから」という説があります。

 

11/1の給食

フラワーロール、真鯛のグラタン、春雨スープ、牛乳

まだいは、愛媛県の養殖の真鯛が無償提供されることになりました。無償で食材が提供されるこの取り組みは、国の「元気いただきますプロジェクト」といって、国産の農産物や水産物の販売促進を目的としています。

給食室ではこんな風に焼き上げています。