加納小の1日
クリーン朝会・シルバー人材センター除草作業
今日は、朝クリーン朝会がありました。全校児童で、クラスごとに割り当てられた場所の除草を行いました。
加納小学校の雑草はとても手強いです。抜いても抜いてもすぐに生えてきてしまいます。そんな雑草に負けないようにみんな一生懸命に草を抜いていました。
また、今日はシルバー人材センターの方々の除草作業もありました。
シルバー人材センターの皆さんには東側のフェンス沿いの除草をお願いしました。
雑草が伸びてきて、フェンスの隙間から歩道側にはみ出してきていました。
シルバー人材センターの皆さんは、さすが慣れていらっしゃり、きれいに根こそぎ抜いてくださいました。
今日は児童と、シルバー人材センターの皆さんの力を結集して加納小学校の美化を行っていただきました。
6月4日の給食
【今日の献立】
牛乳
焼き魚
きんぴら
太陽のちから汁
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です🦷よく嚙んで食べることが健康に繋がることを意識してもらえるように献立を作成しました!今日のかみかみ食材は、きんぴらごぼうのごぼう、太陽のちから汁の乾物(切干大根、すき昆布、シイタケ、凍り豆腐)です。「きんぴら」は、調理員さんが少し歯ごたえが残るように作ってくれました!また、「太陽のちから汁」は、太陽のちからを使って作られた乾物の入ったみそ汁です。一口30回嚙んで食べられるといいですね♪
6月3日の給食
【今日の献立】
牛乳
白身魚フライ
タルタルソース
ゆで野菜
ミネステ麦麦スープ
冷凍みかん
今日は、月に一度の桶川給食の日です。「ミネステ麦麦スープ」に入っているじゃがいもは、桶川産のものを使用しています🥔桶川市の農作物を活用して、給食に彩りを加えたり、地元で作った農作物を地元で消費する「地産地消」に取り組み、食料自給率アップにつなげたりします。地元で採れた野菜を農家さんに感謝しながら食べられるといいですね♪
また、今日の献立は、子供パンに白身魚フライを挟んだり、タルタルソースをかけて食べたり、色々な食べ方を楽しめる献立です!子供達も楽しそうに食べていました✨
音楽朝会(2年生)
2年生の音楽朝会がありました。おくりものという曲で、手話を交えて歌いました。
気持ちが優しくなれる歌詞でした。
また、みんな笑顔で歌っていて、可愛らしく、聞いている方も自然と笑顔になりました。
あいにくの雨天でしたが、たくさんの保護者の方にご来校いただき、歌を聴いていただきました。
プール清掃6年
6年生のプール清掃がありました。
本来は、先週の金曜日の予定でしたが、雨のため、今日に延期となっていました。
5年生がきれいにした後の仕上げを6年生が担いました。
細かいところを隅々まできれいにしてくれました。
1~6年生、みんなの力でプールをきれいにしました。
間もなく始まるプール開きがとても楽しみです。
6月3日の給食
【今日の献立】
牛乳
ひき肉ともやしのあんかけ丼
トックスープ
週の初めなので、食べやすい丼メニューにしました。彩りに赤ピーマン、青ピーマンを入れています。最後にでんぷんでとろみを付けて、より食べやすくしています🥄また、トウバンジャンを入れて、ピリ辛に仕上げました。今日は、少し蒸し暑いので食欲が落ちますが、ピリ辛仕上げることで食欲をそそる味付けになりました!
「トックスープ」は、韓国のおもちでお米のうるち米からできています。お米から出来ているので、加熱をしても形が崩れないのが特徴です!
5月30日の給食
【今日の献立】
牛乳
肉汁うどん
豆腐ナゲット
海藻サラダ
給食のうどんは、かつおとさばの厚切りから出汁を取ります🐟また、醬油、砂糖、みりんで「かえし」を作り、まろやかな口当たりになるように仕上げています。ひと手間かかった給食のつけ汁は、絶品です✨
また、「海藻サラダ」は子供達の人気メニューの一つです!海藻には、不足しがちなカルシウムや鉄などのミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。美味しく食べながら、不足しがちな栄養素もとることができます!
5月29日の給食
【今日の献立】
牛乳
タコライス
切干し大根サラダ
果物(メロン)
今日の「タコライス」は、沖縄県の金武町で生まれたメニューです。タコが入っているわけでなく、メキシコ料理のタコスの具をご飯に乗せた料理です。少しスパイシーな味がしますが、シュレッドチーズを入れてまろやかに仕上げ、ご飯が進みます✨
また、果物に「メロン」が登場です🍈久しぶりのメロンに子供達は、大喜びでした!メロンを楽しみに学校へ来る子供達もいたようです。とても甘くておいしいメロンでした!
プール清掃5年
今日は5年生がプールの中を掃除しました。
床にたまった土を掻き出し、壁や床の汚れをデッキブラシやレーキで擦って落としました。
さすが高学年で、動きがとても良かったです。みんな真剣に掃除に取り組んでいました。
プールはみるみるうちにきれいになっていきました。
市長あいさつ運動
今日は市長あいさつ運動がありました。
小野市長さんが来校され、児童会の役員と一緒に登校してくる子供たちへ元気よく「おはようございます!」とあいさつをしました。
登校してきた子供たちは、最初はびっくりした顔をしていましたが、慣れてくると、元気に「おはようございます」と返していました。
最後に小野市長さんから、児童会の子供たちに、間もなく始まる新体力テストや、水泳の授業に対しての激励のお言葉をいただきました。
小野市長さん、いつもありがとうございます。