加納小の1日
6月18日の給食
【今日の献立】
牛乳
しゃくし菜ごはん
パワフル鉄っちゃん
ツナと野菜のさっぱりサラダ
今日は、新メニューの「しゃくし菜ごはん」が登場です✨しゃくし菜とは、葉の形がご飯のじゃくし(しゃもじ)に似ていることから名づけられ、秩父地方の特産品です。今日は、じゃこやねぎと一緒にごま油で炒めて混ぜご飯しました🍚
また、「パワフル鉄ちゃん」は、鉄を豊富に摂取できるレバーを使った一品です。レバーを苦手とする子供達は多いですが、カレー粉で臭みを消したり、ケチャップやウスターソース、砂糖で子供達の好む味付けにしています!
教職員による読み聞かせ
今日は、朝の活動の時間に、教職員による読み聞かせを行いました。
自分の担任しているクラスでなく、違う学年やクラスに入って読み聞かせをしました。
子供たちは新鮮な気持ちで読み聞かせに聞き入っていました。
加納小の子供たちは本当に読み聞かせが大好きです。
今年度も地域の方の読み聞かせを予定しています。既に読み聞かせボランティアに登録していただいている皆さん、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
また、加納小学校では、随時読み聞かせボランティアを募集しています。もし、登録してもよいという方がいらっしゃいましたら、ぜひ学校までご連絡ください。
にこにこタイム(旗づくり)
にこにこタイムの日でした。
今日は、クラスを分けて作った班(グループ)の旗作りの1回目でした。
この取組は、本校の学校課題研究の一環で、様々な形の折り紙を台紙に貼っていくことで、旗を仕上げていきます。どの班も教室で作業に取りかかっていました。
旗づくりはあと一回行います。
どんな旗が出来上がるか楽しみです。
6月17日の給食
【今日の献立】
牛乳
鶏塩ラーメン
さつまいもケーキ
のらぼうあえ
6月は、「彩の国ふるさと学校給食月間」です。生産に携わる人々の感謝の心ふるさとや郷土料理へ理解を深める月間となっています!今日の「さつまいもケーキ」は、川越市でとれたさつまいものペーストを使い、一人でも多くの友達が食べられるように米粉と豆乳を使って作りました🍠もちもちした食感で、ほんのりサツマイモの甘さを感じるカップケーキになりました🧁また、「のらぼうあえ」は、比企地区でとれる伝統野菜の「のらぼう菜」を使ったごま酢あえです。埼玉県の味を味わいながら食べられるといいですね♪
児童集会(環境委員会)オンライン
今日は、環境委員会による児童集会がオンラインで開かれました。
毎日、環境委員が行っている花壇への水やりや、クリーン朝会のこと等に関するクイズを出していました。
委員の子供たちは笑顔で画面に向かっていて、問題も小学生が答えやすいものだったので、全校児童はとても楽しい時間を過ごすことができました。
給食時の服装についての校内放送
今日は、給食の時間に、給食時の服装について、校内放送とオンラインで子供たちへ話をしました。
はじめに、給食委員が、給食着について、正しい着方や衛生面で必要であるということを校内放送で伝えました。
次に、オンラインで栄養技師が、写真と画像で給食調理員のとても衛生面に気をつけた服装を紹介し、子供たちにも食事を扱う場では、衛生面に気をつけた服装が大切であるということを話しました。
今回は、校内放送に加え、映像を交えた放送を使ったことで、子供たちの心にもしっかりと届いたのではないでしょうか。
6月16日の給食
【今日の献立】
牛乳
カレーピラフ
ホキのバジルソースがけ
いんげんとコーンのソテー
果物(さくらんぼ)
今日は、「カレーピラフ」が登場です。気温が段々と上がり暑い日が増えてきました☀食欲も落ちてくる頃かと思います。カレー味に仕上げることで、食欲をそそる味付けになっています。また、「ホキのバジルソースがけ」は、揚げたホキにバジルソースをかけました。ほのかにスパイシーで爽やか味わいが、大人の味です。
そして、果物に旬の「さくらんぼ」が登場です🍒調理員さんが一つ一つ丁寧に洗ってくれました!どの子も種やヘタを取って上手に食べていました。旬の食べ物は、栄養価も高く、味もおいしくて最高です✨
6月13日の給食
【今日の献立】
牛乳
インディアンスパゲティ
キャベツのサラダ
今日は、インディアンスパゲティが登場です🍝インディアンスパゲティとは、スパゲッティにカレーをかけた名古屋めしの一つです。給食では、カレー粉を使ってカレーの味付けにしています。また、カルシウム摂取の為に骨ごと砕いたかんぱちそぼろを入れています🐟カレー粉のスパイスで臭みを消して、美味しく不足しがちな栄養素を摂取できる一品となっています🦴空っぽの食缶がたくさん返って来て、とても嬉しいです。
環境ボランティア 除草作業
今日は、環境ボランティアさんの作業日でした。
池の周りの除草作業をしていただきました。
植え込みにツタが絡まっていたり、草が子供の背丈まで伸びていたりと鬱蒼としていました。
今日のボランティアさんたちの作業によりとてもすっきりしました。ゴミ袋いっぱいに詰め込んだ草はすごい量になりました。
ボランティアさん、ありがとうございました。
加納中生によるあいさつ運動
今日は、加納中の3年生が来校し、登校してくるかのうっ子たちへ、「おはようございます。」とあいさつをしていただきました。
加納小の卒業生も多く、「懐かしいです。」と言っていただきました。加納小の子供たちは、懐かしいお兄さん、お姉さんに会えて、照れくさそうにしながらも、うれしそうに、「おはようございます。」と返していました。加納中生の皆さん、引率してくださった先生、校長先生、ありがとうございました。