加納小の1日
水泳の授業
水泳の授業を紹介します。
暑い日が続いていますが、プールからは、子供たちの歓声が聞こえてきます。
水慣れをして、ルールを守りながら、泳ぎの練習をしている様は、汗をかきながら見ている方からすればうらやましくもあります。授業が終わって教室へ帰る子供たちからは、「楽しかった!」という声が聞こえてきました。
6月23日の給食
【今日の献立】
牛乳
カオマンガイトート
ワンタンスープ
今日は、新メニューの「カオマンガイトート」が登場です✨カオマンガイトートは、タイの料理の一つで、カオはご飯、マンは油、ガイは鶏、トートは唐揚げを意味しています。鶏の出汁で炊いたご飯の上にタレをかけた鶏の唐揚げをのせて食べます。鶏肉のうま味と甘酸っぱいタレが相性抜群です😊
また、「ワンタンスープ」は米粉のワンタンを使用しています🌾米粉なので、もちもちした食感が特徴です!
校長室前のカブトムシ
校長室前にカブトムシがいます。地域の方が幼虫をくださったので、校長室前で育てていました。
それが、いつの間にか成虫になっていました。びっくりしましたが、元気に育ってくれてよかったです。
6月20日の給食
【今日の献立】
牛乳
ツイストパン
豚肉と大豆のトマト煮
キャベツとコーンのソテー
あじさいゼリー
今日の「あじさいゼリー」は、ぶどうゼリー🍇とナタデココで花火に見立てた季節の手作りゼリーです!ナタデココは、星型のものを使いあじさいが咲いている様に見えます。学校のあじさいも満開です🏵️
また、「豚肉と大豆のトマト煮」は、大豆をふんだんに使ってタンパク質を豊富に摂取でき、洋風の味付けにすることで子供達に食べやすいようにしています!
6年社会科見学④
多くの学校で混雑していましたが予定より早く到着したのでゆっくり見学できました。
14:40予定通り出発しました。
6年社会科見学③
議員会館で昼食をとりました。
お家の方の作ってくれた昼食はとても美味しかったです。
昼食中、議員さんがご挨拶にきてくださいました。
ちょっとしたサプライズでした。
6年社会科見学②
首都高速で多少の渋滞はありましたが予定より早く国会議事堂に到着し、バスに戻ったところです。
他の学校も非常に多かったですがかのうっ子の見学態度は素晴らしかったです。
これから昼食場所に向かいます。
PTA環境部 除草作業
今日はPTA環境部の除草作業がありました。
西側の植込みをお願いしました。
暑い中、とても丁寧に作業していただきました。
この時期、本当に雑草の成長が早いです。なので、こういった作業を入れていただき、本当にありがたいです。
6年社会科見学①
6年生が社会科見学に出発しました。
国会議事堂と科学技術館に向かいます。
暑い日になりそうですが、元気に行ってきてください。
いってらっしゃい!
なかよし学級、1年生との交流会
今日は、なかよし学級が主催して、1年生と交流会を開きました。
レクリエーションをしたり、歌を歌ったりして、楽しいひと時になりました。
なかよし学級は、本日他校との合同学習会の予定でしたが、あいにくの猛暑のために中止となりました。
給食を止めていたため、お弁当を持参しました。せっかくなので体育館でみんなでお弁当を食べました。
合同学習会の中止は残念でしたが、なかよし学級は楽しい1日を過ごすことができました。