加納小の1日

7月4日の給食

【今日の献立】

牛乳

黒パン

ポークビーンズ

ごぼうサラダ

今日の「ポークビーンズ」は、大豆の豚肉と大豆をトマト味🍅で煮込みました。大豆は、乾燥の状態から、下茹でをして他の具材と合わせます。大豆は、皮がピンとなるころにお湯からあげると丁度良い茹で具合になります!また、大豆を茹でた汁もポークビーンズに加えています。ゆで汁には、大豆のうま味や栄養が溶け出しているので、より美味しく仕上がります✨調理員さんの色々な工夫をして、毎日美味しい給食を作ってくれています。感謝の気持ちを忘れずに、給食を食べられるといいですね♪

7月3日の給食

【今日の献立】

牛乳

田舎汁うどん

きびなごのサクサク揚げ

蒸しとうもろこし

今日は、1時間目に一年生がとうもろこしの皮むきをしました🌽一枚ずつ丁寧にむいて、茎も上手に折ってくれました。皮むきをしながら、大きさやにおい、模様、色などもよく見ていました👀また、農家さんのご厚意で、とうもろこしの茎も持ってきてくれました。葉の大きさや茎の高さにとても驚いていました!一年生が皮をむいてくれた後は、給食室に持っていき、調理員さんが食べやすい大きさにカットして、美味しく蒸してくれました!甘くてとても美味しいとうもろこしでした✨

トウモロコシの皮むき(1年生)

1時間目に1年生がトウモロコシの皮むきを行いました。
まず、1m60cmくらいのトウモロコシの茎を、栄養技師がみんなに見せました。子供たちから感嘆の声が出ました。
その後、配られたトウモロコシの皮と’’ヒゲ’’を向いたら黄色いトウモロコシの粒が見えてきて、またまた子供たちは感嘆の声をあげました。
今日の給食には1年生のむいたトウモロコシがでます。きっとおいしいです。楽しみです。

体育朝会

体育朝会がありました。猛暑のため、体育館でエアコンを稼働させて行いました。
全校児童でダンスを踊りました。
ステージに上がった教員の動きを真似て踊りました。
涼しい体育館の中でしたが、みんなノリノリで熱い踊りを見せていました。

シルバー人材センター トイレ清掃

シルバー人材センターの方々によるトイレ清掃がありました。2週間連続で行っていただく今日は1回目です。
1階と2階のトイレを清掃していただきました。
暑い中、とても丁寧に作業していただいています。子供たちが気持ちよく使わせていただきます。
ありがとうございました。

7月2日の給食

【今日の献立】

牛乳

ターメリックライスクリームソースがけ

カラフルサラダ

今日は、不足しがちなカルシウムを豊富に摂取できる「ターメリックライスクリームソースがけ」です!今日のごはんには、ターメリックというスパイスを入れています。お米を研いで、ターメリックをよーく混ぜて炊くと、美味しく鮮やかに炊き上がります👍また、ターメリックには、肝臓機能の改善、美肌効果、食育増進効果などがあります。クリームソースに鮮やかな黄色のご飯が食欲を促進させますね✨

読み聞かせ12年なかよし

読み聞かせボランティアの皆さんによる今年度最初の読み聞かせがありました。
今回は1、2年生、なかよし学級で行っていただきました。
今回より新しくボランティアに参加してくださった方もいらっしゃいました。
子供たちは読み聞かせをとても楽しみにしていて、ボランティアさんのお迎えを時間よりだいぶ早めに来ていたクラスもありました。


7月1日の給食

【今日の献立】

牛乳

ジューシー

グルクンの竜田揚げ

千切り野菜のサラダ

7月に入りました🏖️暑い日が続いていましたが、いよいよ夏本番ですね。暑い時期にちなんで、今月は沖縄県の郷土料理を取り入れています!今日の「ジューシー」は、沖縄の炊き込みご飯で豚肉と昆布が入っています🍚また、グルクンの竜田揚げは沖縄で食べられている、鮮やかな赤色の魚です🐠そして、「千切り野菜のサラダ」には、じゃがいもとゴーヤを細長く切って素揚げにしたチップスが入っています!ほろ苦いゴーヤの風味が、ほんのり感じられてとても美味しいです!

音楽朝会(6年生)

音楽朝会がありました。今日は6年生が歌唱を披露しました。『結』という曲でした。
仲間と一緒に時間を共有して大きな夢に向かってチャレンジすることの素晴らしさを歌った曲です。
6年生は、綺麗な声で歌いあげました。みんな6年生の歌声に聴き惚れました。
素敵な合唱を聴くことができて、とても気持ちのよい1日をスタートできました。


図工科研究授業

4年生の研究授業がありました。
本校では、今年度図工科の研究を行っています。
子供たちが豊かに発送し、互いに認め合えるようになることを目標にしています。
今日は、自分が小さくなったら身の回りにあるもので何ができるかの授業でした。
子供たちは、小さくなった自分を想像し、身の回りにあるものでどんな遊びができるか考えながらイラストを描きました。みんな終始笑顔で取り組めました。