加納小の1日

7月10日の給食

【今日の献立】

牛乳

沖縄そば

手作りサーターアンダギー

小松菜のひじき炒め

今日は、沖縄県の郷土料理である沖縄そばとサーターアンダギーが登場です✨沖縄そばの麺は、そば粉ではなく小麦粉から作られており、スープは、豚骨やかつお節から出汁を取る郷土料理です。給食では、いつもの地粉うどんではなくソフト麵を、スープはかつお厚削り節とチキンスープパイタンを使って、沖縄そばを再現してみました👍また、「手作りサーターアンダギー」は、給食室で一つ一つ手作りするものです!調理員さんが一つ一つ丁寧丸めて、カリッとなるように揚げてくれました!沖縄の味を、楽しんで食べられるといいですね♪

着衣水泳

3、6年生、なかよし学級の児童が着衣水泳の授業に参加しました。
ここ数日の猛暑で水泳の授業は行うことができませんでしたが、今日は行うことができました。
子供たちは笑顔でプールに入りましたが、着衣のまま入水し、途端に、身動きがとりにくいことがわかり、着衣で泳ぐことの難しさを学習することができました。

学校運営協議会

今日は学校運営協議会がありました。
学校の運営について、地域の方や保護者の代表の方が集まって協議をしていただいております。
今日は登下校時の安全についての話が主なものでした。
協議の後、教室を周っていただき、授業の様子の参観をしていただきました。
委員の皆様、大変暑い中ありがとうございました。

7月9日の給食

【今日の献立】

牛乳

マーボー丼

わかめスープ

今日は、ご飯の上に麻婆豆腐をのせた「マーボー丼」です!麻婆豆腐は、中国で誕生した料理で、ひき肉にトウバンジャンや唐辛子🌶などの調味料と豆腐を入れた料理です。暑い時期でも、ご飯の進む味付けです✨一学期の給食も残りわずかとなりました。給食を残さず食べて、暑さに負けない体を作りましょう💪

図書室での学習

1年生が図書室で学習していました。
エアコンの効いた広い部屋での学習は気持ちよさそうでした。
外は暑かったですが、涼しい部屋で、みんな静かに学習できていました。

7月8日の給食

【今日の献立】

牛乳

フラワーロール

じゃが芋とトマトのカレーチーズ焼き

コールスローサラダ

今日は、新メニューの「じゃが芋とトマトのチーズ焼き」です🥔🍅🍛夏に旬を迎えるトマトを取り入れ、水分補給もできるようにしています!また、暑い時期で食欲の落ちる季節ですが、カレー粉を入れて、食欲のない時にも食べやすく工夫しています✨

また、今日から給食委員会によるぴっかりん選手権が始まりました!ぴっかりん選手権は、空の食缶1つにつき、1ピッカリンで、ピッカリン数が多いクラスには、賞状が送られます!今日は、空っぽの食缶がたくさん返ってきました😊ピッカリンの多いクラスは、どのクラスになるか楽しみです❣

今日の加納小学校

今日の加納小学校はとても暑い1日でした。
熱中症警戒指数が基準値を、超えたので屋外での活動は禁止し、室内で過ごしました。
雨の日の過ごし方を知っているかのうっ子は、室内で静かに過ごしていました。
夏休みまであと2週間となりました。
あともう少し、がんばりましょう。


7月7日の給食

【今日の献立】

牛乳

七夕ちらし

星型ハンバーグ

ミニトマト

七夕汁

今日は、七夕にちなんだ献立が出ています🎋 ハンバーグや、七夕汁に入っているパスタは、夜空をイメージして星の形をしています☆彡七夕汁に入っているビーフンは、天の川をイメージしています。子供たちは、星型のハンバーグやパスタを嬉しそうに、食べていました!

今夜は晴れて、天の川を見ることができればいいですね✨

通学班会議・一斉下校

1学期末の通学班会議・一斉下校がありました。
1学期間新通学班で登校してみて、良かったところ、直していきたいところを話し合いました。
校長から、登校の様子やあいさつについての話があった後、通学班で並んで下校になりました。
みんな笑顔で帰っていきました。

ザリガニ釣り(2年生)

2年生がザリガニ釣りに出かけました。
小針領家にある用水路まで歩いて向かいました。
糸を垂らしてすぐにザリガニが餌のイカに食いつきました。
帰り道では多くの子が笑顔になるほど大漁でした。