加納小の1日

1/19の様子

本日は3学期最初の元気にタイムでした。3学期の元気タイムは縄跳びです。

霜柱が立つくらいまだ気温の低い朝でしたが、かのうっ子の持つカラフルな短縄のアーチが校庭にたくさん見られました。

たくさん練習して、成長を実感してほしいと思います。

1/18の給食

キャロットライスクリームソースかけ、花野菜サラダ、牛乳


今日のメニュー「花野菜サラダ」は、ブロッコリーとカリフラワーを使ったサラダです。
ブロッコリーとカリフラワーは、植物の花の部分を食べることから、花野菜と言われています。

 

クリームソースには沢山の具材が細かく入っていました。

牛乳室では、大きな鍋で、こげないように、熱を入れます。

出来上がったら、学年やクラスの人数に応じた食缶に入れていきます。

家庭科の授業の様子

家庭科は5年生から行う教科です。

今5年生はミシンでランチョンマットを作成しています。

しつけをして、ミシンで塗って、仕上げの時間でした。

ミシンでの作業は危険も伴いますが、みんな集中して取り組んでいました。

1/17の給食

ご飯、ふりかけ、すいとん、くだもの(みかん)、牛乳

今日、1/17は阪神淡路大震災が発生した日です。

桶川市の小、中学校では防災給食としての献立になっています。

給食室の大きな鍋でかき混ぜて出来上がったすいとんは身体が温まります喜ぶ・デレ

児童集会(保健集会)

 今日は、保健委員会の児童による児童集会を行いました。

テーマは、「手洗い・うがい・消毒をしよう」。

病気の種類やうつり方の紹介、手洗いの汚れの落ち方の実験、正しい理解に結び付けるクイズなど、とてもわかりやすく、児童の興味を引く発表でした。

・手あらい、うがい、消毒で体をきれいにすること

・規則正しい生活をして、体の力を高めておくこと

この2つを心がけて、これからも元気な加納っ子であってほしいと思います。

   

1/16の給食

元気ごはん、パワフル鉄ちゃん(レバー)、海草サラダ、野菜のかす汁、牛乳

レバーには、体のもとを作る鉄分や目や粘膜を丈夫にするビタミンAがたくさん含まれています。

しっかり噛んで、栄養を自分の体に取り入れてほしいと思います。

1/13の様子(避難訓練)

本日、昼休みに避難訓練を行いました。

今年度3回目の避難訓練は昼休みだったため、教室から一斉の避難ではなく、校庭で遊んでいる児童、教室や廊下で過ごしている児童、それぞれの置かれている状況から校庭への避難となりました。

かのうっ子はみんな落ち着いて安全に避難することができました。

いつ起こるかわからない、地震等の災害発生時に少しでも安全な行動が取れるようにしてほしいと思います。

1/13の給食

カレー南蛮うどん、やきつくね、はくさいとコーンのサラダ、牛乳


今日のメニュー「カレー南蛮うどん」とは、カレーうどんに長ねぎが入っているものをいいます。
もともと「南蛮」という言葉は、江戸時代に日本に船で来ていた、ポルトガルやスペイン出身の人達のことを「南蛮人」と言っていました。

給食室の大きな鍋でゆっくりかき混ぜて出来上がりました。

 

1/13の様子

ここ数日、日中は寒さが和らいでいますが、朝晩寒い日が続いています。そんな中、かのうっ子は元気に学校生活をスタートさせています。朝のランニング、縄跳び。まずは身体のスイッチをオンにして元気に過ごすことで、心身共にたくましくなってほしいと思います。