カテゴリ:今日の出来事

2/1の給食

おやこ豆ごはん、さばのカレームニエル、ごますあえ、牛乳

サバのカレームニエルは、給食室で手作りしています。

朝から、調理員さんたちが、さばの切り身一つ一つに、小麦粉とカレー粉をまぶして、オーブンで焼いて作ってくれました。

焼いた小麦粉のカリっとしたところと、さばの身の食感が違うところを感じてもらいたい一品です。

 

 

2/1の様子(読み聞かせ)

本日、図書ボランティアの方々による読み聞かせが2年生、4年生の合計4学級でありました。

先月同様、氷がはる寒い朝でしたが、読み聞かせが始まる頃は、教室にも日が差し込み、読み聞かせで、身も心も温かくなって、かのうっ子はしっかりと聞いていました。

図書ボランティアの皆さま、かのうっ子の豊かな心の育成に、本に対する意識の向上に力を貸していただき、ありがとうございます。

1/31の様子(全校朝会)

 本日2月の全校朝会をリモート形式で実施しました。

校長先生から

今年令和5年がスタートした1ヶ月経ったところで、新年の目標に対して今の自分の行動が『習慣化』されていますか?と問いかけがありました。

習慣化するためには、という事で3点の話しがありました。

①すぐできるようにしておく

②ベビーステップで始める

③記録を残す

この3点を意識して、2月からでも遅くありません、目標に向けて再チャレンジしてみましょう。

   

校内書き初め展

競書会の後、「校内書き初め展」を行いました。

子供たちの力作を先週1週間、廊下に展示しました。

大きな字で、堂々と書けていてすばらしいです。

この後、ご家庭に持ち帰ると思います。ぜひ大切に飾ってください。

清掃の様子

寒い日や風の強い日が続いています。風の強い日はほこりが舞っています。

加納小学校もそのほこりの影響を受けており、子供たちはそのほこりや教育活動で出る汚れを毎日一生懸命掃除しています。床の掃き方も拭き方もとても上手です。

にこにこタイム

青空の下、にこにこタイムが行われました。

1~6年生までが縦割り班でいっしょに遊びます。

6年生を中心に遊びます。

だるまさん転んだ、けいどろ、ドッジボールなどいろいろな遊びをしていました。

とても楽しそうでした。

1/25の様子

本日はたいへん厳しい冷え込みで、校舎前の池が凍っていました。

1日通して寒い日でしたが、本日2時間目に4年生が【総合的な学年の時間】でグループ毎にまとめた内容について発表する授業でした。グループ毎にChromebookでスライドを作り、発表しました。とても立派でした。

内容はSDG'sの17の達成目標についてです。SDG'sは2030年を1つの区切りとしています。あと7年後、4年生の皆さんが16、17歳になる年です。その時世界はどんな様子なのでしょうか?

4年生の発表の様子からきっと素晴らしい2030年になると思いました。

第5回学校運営協議会

本日令和4年度第5回学校運営協議会を行いました。

今回が加納小で行う今年度最終回になります。

授業を参観いただき、その後今年度の学校評価について協議いただきました。加納小学校が『地域と共にある学校』である事を再認識することができました。

学校運営協議委員の皆さま、いつも加納小を温かく見守っていただきありがとうございます。