新着
加納中学校の職業体験もいよいよ最終日となりました。今日は、お互いにすっかり慣れて、休み時間には手をつないで遊んでいる姿も見られました。中学生の皆さん、3日間、お疲れさまでした。教師の仕事が少しわかってもらえたかな?
今日は、3回目の学校運営協議会でした。学力・学習状況調査と、通学路上の安全対策について協議していただきました。その後は、各教室をご参観いただきました。子供たちは地域の方や、保護者の方がいらっしゃったのでうれしくなって笑顔がはちきれそうでした。 委員の皆様、ありがとうございました。
今日はシルバー人材センターの除草作業がありました。放課後児童クラブの脇と、校庭東側フェンスの除草をしていただきました。 どちらも随分と伸びてしまった雑草がたくさんありましたが、 おかげでとてもすっきりしました。
今日の給食
10/03
【今日の献立】 牛乳 高野めし イワシのカリカリフライ べっこう煮 10月4日は、1(い)0(わ)4(し)の語呂合わせから「いわしの日」とされています🐟いわしの日とは、いわしの美味しさや栄養価を再認識し、食文化への理解を深めることを目的としています!今日は、いわしの日にちなみ、骨ごと食べられるイワシのカリカリフライを出しました。骨ごと食べられるで、カルシウムを豊富に摂取できます🦴よく嚙んで食べましょう!
今日の出来事
10/02
4年生が社会科見学に行ってきました。小川町の「道の駅 小川町」と川越市に行ってきました。 「道の駅 小川町」では、紙すき体験をしました。初めての体験だった子も多く、ドキドキしながら取り組んでいました。 川越市では、市内の小江戸と呼ばれる場所を、ガイドさんの案内で散策し、菓子屋横丁でお買い物の体験もしました。どれもこれもワクワクドキドキで楽しく、実りのある1日になりました。
Loading...

学校からのお知らせ

保護者様
日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
登校時・下校時に西門付近の道路に駐車されている方がいて迷惑している、と地域の方よりご連絡をいただきました。
交通事故の恐れもあり、大変危険です。
西門付近への路上駐車はおやめいただくようお願い申し上げます。

保護者 様
関係者 様
 桶川市教育委員会より、以下の内容の掲載依頼がありましたので、お知らせいたします。
 「ペーパーティーチャーセミナー」の案内を各校のホームページに掲載します。ご興味がありましたらご参加ください。下記のリンクをクリックすると案内にいきます。
 なお、このチラシについてのお問い合わせは、
桶川市教育委員会 学務課 048-788-4969 へお願いいたします。
 桶川市では、臨時的任用教職員についても募集しております。ご希望やお問い合わせがありましたら、上記、担当課までご連絡ください。
★02_【R6ペーパーティーチャーセミナー】チラシ.pdf

 

児童の学校生活におけるマスクの着用については、厚生労働省および文部科学省が作成したリーフレットにより、場面によってマスクをはずしたり、つけたりして学校生活を送ります。

1 屋外ではマスクは必要ありません。次のような場面では、マスクを外すように、児童に声をかけます。  (1)登下校  (2)運動場、プール、体育館での体育の授業  (3)休み時間、昼休みの外遊び  (4)屋外で行う教育活動(観察など)

2 屋内では基本的にマスクを着用します。マスクの着脱については、次のように児童に声をかけます。  (1)登校後、また屋外から戻ったら教室でマスクを着用します。  (2)屋外に出るときは教室または更衣室でマスクを外します。

3 その他  (1)マスクを外すことを無理強いはしませんが、暑さ指数(WBGT)が「危険」および「厳重警戒」を示すときは、熱中症対策を優先し、マスクを外すように指導します。  (2)マスクの着脱の回数が増えますので、予備のマスクの用意をお願いします。  (3)手洗い、換気、給食の黙食などの感染対策は継続します。  (4)引き続き、本人・家族の体調不良時は登校を控えてください。  (5)添付のリーフレット「子どものマスク着用について」も併せてご覧ください。

厚生労働省・文部科学省作成リーフレット ↓

0530子どものマスク着用について(厚生労働省・文部科学省).pdf

  市内の小、中学校全校に、市内の廿楽建設様よりリモート配信する際のバックボード用のシートを寄贈いただきました。加納小学校は、『だいおうまつくん』と校章を交互に配したデザインです。

 今後、校内でのリモート配信する際に活用させていただきます。ありがとうございます。

 

 

広告
お知らせ

〇R7 PTA総会資料をPTAからのお知らせに掲載しました。

 

〇『西門付近への路上の駐車はおやめ下さい』というお知らせを掲載しました。

 

〇ペーパーティーチャーセミナーの開催についてのお知らせを掲載しました。

 

〇令和5年度全国・埼玉県学力学習状況調査結果を掲載しました。

 

〇学校応援団(図書ボランティア)募集のお知らせ

加納小学校では図書ボランティアを随時募集しています。

 

〇夏休みチャレンジプログラム
夏休みの体力作りにできそうな種目に挑戦してみましょう。
↓のタイトルをクリックしてみましょう。
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 1~3年ver).pdf
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 4~6年ver).pdf

109277
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る