新着
今日の出来事
15:22
今日は風もなくこの時期としては温かい日でした。子供たちは元気に外で遊んでいました。校舎の中にいても、子供たちの歓声が聞こえてきました。今日もかのうっ子は元気いっぱいでした。
今日の給食
12:30
【今日の献立】 牛乳 ごはん 白身魚の野菜あんかけ 五目豆 すまし汁 11月24日は、「いい日本食」の語呂合わせで和食の日となっています🥢和食とは、自然を大切にする日本人が育んだ伝統的な食文化のことです。今日は、和食の日にちなんで、一汁二菜の献立にしました。また、和食の基本である「だし」をすべてのメニューに使いました。給食では、かつおとさば削りからだしを取り、野菜からも出汁が出るので、よりおいしくなります✨うま味を感じ、和食の良さを知れるといいですね🎶
今日の出来事
11/20
今日は、PTA環境部による除草作業がありました。 今日は校舎から体育館に向かう渡り廊下沿いの除草をお願いしました。 来週行われる持久走大会の駐輪場になる場所です。草が生い茂っていて、自転車を止めることなどできそうになかった場所が、作業していただいたおかげでとてもきれいになりました。環境部の皆さん、ありがとうございました。
今日の給食
11/20
【今日の献立】 牛乳 きつねうどん ごますあえ 鬼まん 今日は、愛知県の郷土料理である「鬼まん」が登場です✨鬼まんは、小麦粉と砂糖を混ぜた生地に角切りのサツマイモを加えて蒸した和菓子で、ゴツゴツとした見た目が鬼や金棒を連想させることからその名がついたと言われています👹 また、久しぶりに「きつねうどん」が登場です🦊油揚げを三角にカットして、醬油、砂糖、酒、みりんで下味をつけて甘く煮てから、うどんの汁に入れました。油揚げを食べると、甘さがジュワッと口の中に広がります!
本日、租税教室がありました。6年生が参加しました。租税教室は、子供たちに向けて、税金の意義や役割を正しく理解してもらい、社会の構成員として税について考える機会を提供している「出前授業」です。 桶川市から、税務課の職員の方が来校され、お金の大切さや、税金の使われ方についてのお話を分かりやすくしていただきました。 子供たちは、驚いたり、頷いたり、楽しく学ぶことができました。
Loading...

学校からのお知らせ

保護者様
日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
登校時・下校時に西門付近の道路に駐車されている方がいて迷惑している、と地域の方よりご連絡をいただきました。
交通事故の恐れもあり、大変危険です。
西門付近への路上駐車はおやめいただくようお願い申し上げます。

保護者 様
関係者 様
 桶川市教育委員会より、以下の内容の掲載依頼がありましたので、お知らせいたします。
 「ペーパーティーチャーセミナー」の案内を各校のホームページに掲載します。ご興味がありましたらご参加ください。下記のリンクをクリックすると案内にいきます。
 なお、このチラシについてのお問い合わせは、
桶川市教育委員会 学務課 048-788-4969 へお願いいたします。
 桶川市では、臨時的任用教職員についても募集しております。ご希望やお問い合わせがありましたら、上記、担当課までご連絡ください。
★02_【R6ペーパーティーチャーセミナー】チラシ.pdf

 

児童の学校生活におけるマスクの着用については、厚生労働省および文部科学省が作成したリーフレットにより、場面によってマスクをはずしたり、つけたりして学校生活を送ります。

1 屋外ではマスクは必要ありません。次のような場面では、マスクを外すように、児童に声をかけます。  (1)登下校  (2)運動場、プール、体育館での体育の授業  (3)休み時間、昼休みの外遊び  (4)屋外で行う教育活動(観察など)

2 屋内では基本的にマスクを着用します。マスクの着脱については、次のように児童に声をかけます。  (1)登校後、また屋外から戻ったら教室でマスクを着用します。  (2)屋外に出るときは教室または更衣室でマスクを外します。

3 その他  (1)マスクを外すことを無理強いはしませんが、暑さ指数(WBGT)が「危険」および「厳重警戒」を示すときは、熱中症対策を優先し、マスクを外すように指導します。  (2)マスクの着脱の回数が増えますので、予備のマスクの用意をお願いします。  (3)手洗い、換気、給食の黙食などの感染対策は継続します。  (4)引き続き、本人・家族の体調不良時は登校を控えてください。  (5)添付のリーフレット「子どものマスク着用について」も併せてご覧ください。

厚生労働省・文部科学省作成リーフレット ↓

0530子どものマスク着用について(厚生労働省・文部科学省).pdf

  市内の小、中学校全校に、市内の廿楽建設様よりリモート配信する際のバックボード用のシートを寄贈いただきました。加納小学校は、『だいおうまつくん』と校章を交互に配したデザインです。

 今後、校内でのリモート配信する際に活用させていただきます。ありがとうございます。

 

 

広告
お知らせ

〇R7 PTA総会資料をPTAからのお知らせに掲載しました。

 

〇『西門付近への路上の駐車はおやめ下さい』というお知らせを掲載しました。

 

〇ペーパーティーチャーセミナーの開催についてのお知らせを掲載しました。

 

〇令和5年度全国・埼玉県学力学習状況調査結果を掲載しました。

 

〇学校応援団(図書ボランティア)募集のお知らせ

加納小学校では図書ボランティアを随時募集しています。

 

〇夏休みチャレンジプログラム
夏休みの体力作りにできそうな種目に挑戦してみましょう。
↓のタイトルをクリックしてみましょう。
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 1~3年ver).pdf
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 4~6年ver).pdf

133028
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る