加納小の1日

音楽朝会がありました。
今日は、1年生でした。
歌唱を2曲披露してくれました。曲目は『小さな世界』と『うたえ、バンバン』でした。
かわいい歌声に加えて、とても素敵な振り付けもあって、みんな聞き惚れ、見惚れていました。
1年生のみなさん、可愛い歌を2曲もありがとうございました。
また、ご参観いただいた保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。

PTAの環境部の皆さんが除草作業をしてくださいました。
今日は、池の周りの除草作業をお願いしました。
単なる草だけでなく、蔓や、ほとんど木になっているものまで、生い茂っていましたが、皆さんのおかげでとてもすっきりしました。環境部の皆さん、ありがとうございました。

【今日の献立】

 

ごはん

さんまのかば焼き

あさづけ

みそ汁

 

今日は、秋の味覚の代表である「さんま」を取り入れた「さんまのかば焼き」が登場です✨さんまを漢字で書くと、「秋刀魚」と書いて、『秋においしくて、刀の形をしている魚』という意味が込められています。さんまが最もおいしいのは10月です🍂特に10月から12月は産卵のため三陸や関東沿岸でとれるさんまは脂肪も増し、味も濃くなり美味です😋

今日の「さんまのかば焼き」は、揚げたさんまに砂糖と醬油のあまじょっぱいタレをからめ、ご飯ピッタリのおかずです🍚秋の味覚を味わってたべましょう!

今日は、桶川市教育委員会と南部教育事務所の方による学校訪問がありました。
加納小学校の教員が授業を公開し、ご指導いただきました。
子供たちが意欲的に授業に参加している様子や、廊下に掲示してある子供たちの絵をたくさんほめていただきました。
ご指導いただいたことを来週からの授業に生かしていきたいと思います。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。


【今日の献立】

 

ターメリックライスクリームソースがけ

ビーンズサラダ

 

今日の「ターメリックライスクリームソースがけ」は、食欲がそそるようにご飯にターメリックを混ぜてクリームソースをかけました!クリームソースはえび🦐でカルシウム、あさりで鉄分を摂取出来ます!手作りのホワイトソースはとても濃厚で、カルシウムや鉄分を摂取出来る最高の一品です✨

また、「ビーンズサラダサラダ」には、畑の肉と言われる大豆をトッピングしています。手作りのドレッシングをかけて食べるビーンズサラダは子供達も食べやすく、とても大人気です✨5年生のクラスでは、おかわりをしたい子供達同士で分量を考えながら譲り合っておかわりをしたり、残さず綺麗に食べようとしたりする様子が見られました。とても素晴らしいですね!

埼玉県県央広域消防本部で沢山見学しました。
私たちの生活がどのようにして守られているかよく分かりました。
消防本部の皆さんありがとうございました。
まもなく学校に向けて出発します。
歴史民俗資料館を後にして鴻巣の県央広域消防本部に着きました。
今待ちに待ったお弁当の時間です。
どの顔も笑顔です。

 

【今日の献立】

 

醬油ラーメン

ニラともやしのナムル

 

今日は、旬のリンゴをふんだんに使った「ざくざくりんごケーキ」です🍎カットしたりんごにレモン果汁をかけ、米粉と豆乳で作った生地に混ぜ、調理員さんが一つ一つカップに入れてくれました🧁その後、少し焦げ目がつくまでオーブンで焼きました!米粉で作っているのでモチモチした食感や、たくさん入ったりんご🍎のザクザク食感、さっぱりしたレモン果汁🍋の風味などを感じることができます♪

旬の食材を楽しんで、食べましょう!

黒電話、洗濯機、炊飯器、アイロンなど、昔の生活用品の説明を受けた後触らせていただきました。
かまどや石臼を実際に触ったり見たりしました。衣装を着て劇もさせていただきました。
広告
お知らせ

〇R7 PTA総会資料をPTAからのお知らせに掲載しました。

 

〇『西門付近への路上の駐車はおやめ下さい』というお知らせを掲載しました。

 

〇ペーパーティーチャーセミナーの開催についてのお知らせを掲載しました。

 

〇令和5年度全国・埼玉県学力学習状況調査結果を掲載しました。

 

〇学校応援団(図書ボランティア)募集のお知らせ

加納小学校では図書ボランティアを随時募集しています。

 

〇夏休みチャレンジプログラム
夏休みの体力作りにできそうな種目に挑戦してみましょう。
↓のタイトルをクリックしてみましょう。
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 1~3年ver).pdf
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 4~6年ver).pdf

133122
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る