「今日の出来事」の記事一覧

加納小学校は自然がいっぱいです。秋になると落ち葉がたくさん落ちてきます。

そんな中、なかよし学級の子供たちが落ち葉掃きをしてくれています。

校庭がきれいになって助かっています。

桶川市表彰式典が市民ホールで行われました。

スポーツ、文化活動ですばらしい成績を収めた加納小学校の児童も表彰されました。おめでとうございます。

 図書室の前に大きなクリスマスツリーがお目見えしています。地域の方から寄贈していただいたものです。
高さは2mくらいあります。加納小でも、クリスマス気分が味わえます。


ツリーを寄贈してくださった方から静電気のオブジェもいただきました。


ありがとうございました。

5,6年生が薬物乱用防止について学習しました。

上尾警察の少年補導係の方が来てお話をしてくださいました。

薬を規定以上に飲むこと、大麻などの薬物に手を出すことはとても危険であることを学びました。

2学期も残すところあと8日となりました。

2学期の学習のまとめでテストをおこなっている学級が多いです。

2学期に身に付けた力を発揮できるよう頑張ってください。

今日は1年生の授業の様子を紹介します。

国語で「ものの名まえ」という単元を学習しました。

「一つ一つの名前」「まとまりのある名前」を学習しました。

意欲的に手を挙げ、発表する姿が見られました。

2年生が町たんけんに行きました。

加納小学校の学区を中心に、公民館や郵便局、お店、お寺などを訪問しました。

どんな仕事をしているのかなど質問をして、その施設について理解を深めることができました。

おうちの方もひと班に1~2人ついて、いっしょに回ってくださいました。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

少し寒いですが、晴れ渡る空の下、元気タイムが行われました。

全校児童で校庭を走ります。

準備運動をしてから、まずは集団走、そして自分のペースで走ります。

コツコツと自分の体を鍛えていきましょう。

3,4年生が持久走大会の試走を行いました。

とても温かい気持ちの良い天気でした。

自分の力を出し切れた子、思うように走れなかった子、さまざまでしたが、本番に向けて調整できたと思います。

本番も力いっぱい頑張ってほしいと思います。

3年生が地元の工場、マルキユー見学に歩いて行きました。

マルキユーはつりえさをつくっている工場です。

工場の皆様が笑顔でお出迎えをしてくださいました。

つりえさがどのようなものでできているのか、どのように出荷されるのか、

目で見て、耳で聞いて、においを嗅いで、実際に触ってきました。

お仕事中ご対応くださった工場の皆様、ありがとうございました。

広告
お知らせ

〇R7 PTA総会資料をPTAからのお知らせに掲載しました。

 

〇『西門付近への路上の駐車はおやめ下さい』というお知らせを掲載しました。

 

〇ペーパーティーチャーセミナーの開催についてのお知らせを掲載しました。

 

〇令和5年度全国・埼玉県学力学習状況調査結果を掲載しました。

 

〇学校応援団(図書ボランティア)募集のお知らせ

加納小学校では図書ボランティアを随時募集しています。

 

〇夏休みチャレンジプログラム
夏休みの体力作りにできそうな種目に挑戦してみましょう。
↓のタイトルをクリックしてみましょう。
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 1~3年ver).pdf
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 4~6年ver).pdf

133056
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る