今日からやる気わくわくタイムが始まりました。
やる気わくわくタイムとは、桶川高校の生徒さんのうち、有志が高校の夏休みを利用して、加納小学校で子供たちの学習等の活動を支援してくれる取組です。
今日はその1日目で、桶川高校の生徒さんが来校し、加納小の子供たちの学習の支援をしてくれたり、休み時間に一緒に遊んでくれたりしました。
今日もとても暑い日でしたが、かのうっ子の笑顔が輝いていました。
「今日の出来事」の記事一覧
学年朝会がありました。それぞれの学年で、2学期の過ごし方や各種行事についての説明がありました。
5、6年生は林間学校、修学旅行の心構えについての話もありました。
子供たちは目をキラキラさせて担任の話を聞いていました。
2学期も元気に過ごせるよう願っています。
本校職員の野沢教諭の教育実践が、雑誌に掲載されました。
「算数の授業づくりと学習評価の工夫 ~学び合う特別支援学級~ 」という題で、自身の算数の授業実践を、
1 各児童の目標・内容の確認、 2 学び合える単元づくり、 3 評価と授業改善
に分けて紹介していました。
写真の雑誌『特別支援教育の実践情報9月号』(明治図書)に載っています。興味のある方はぜひご覧ください。
今日から2学期が始まりました。
かのうっ子は元気に登校してきました。
2学期は登校日数が一番長い学期です。
楽しく過ごしていきましょう。
始業式がありました。校長講話では、「お家でお手伝いが出来たか」ということと、2学期は、「自分から」目標を決めて頑張ってほしい、という話でした。
児童代表の言葉は6年生でした。2学期に向けて頑張りたいことを立派に述べていました。
校歌を元気よく歌って始業式は終了しました。
その後、今月の生活目標「授業の前に学習用具をそろえよう」について、生徒指導担当より話がありました。
川田谷小学校にて桶川市内書きぞめ展覧会が行われています。
本日16時までです。
加納小学校の代表児童(各クラス3名)の作品が展示されていました。
どの作品も、一生懸命練習した成果の出ているすばらしい作品でした。
ぜひ見に行ってみてください。
3年生
4年生
5年生
6年生
川口SKIPシティ映像ミュージアムに着きました。
記念撮影を撮ったら、楽しみにしていたお弁当の時間です。限られた時間の中でさすが5年生、パクパク食べました。おうちの方、おいしいお弁当、ありがとうございました。
ヤクルト本社茨城工場では、Y1000ヤクルトの製造過程を見学させていただきました。
Y1000ヤクルトを飲ませていただき、ヤクルトの効能や会社で作っているものなどの説明を聞きました。
お土産もいただいたので、おうちで見てください。
待ちに待った社会科見学です。
まずはヤクルト本社茨城工場に行きました。
クラスごとに記念撮影をしました。
桶川市民まつり、ことぶき広場で税に関する絵はがきコンクールの表彰式がありました。
加納小学校からは2名の児童が入賞しました。
ベニバナウォークに作品が展示してあります。税について自分の考えを表しているとても素敵な作品です。
【小学校の部】
市の音楽会に、加納小学校からは5年生の児童が参加しました。
「Bling-Bang-Bang-Born」を合奏しました。テンポが速く合わせるのがたいへんでしたが、今日に向けて練習に励んできました。練習の成果が出せてよかったです。すばらしい演奏でした。
最後に代表者が賞状をもらいました。
〇R7 PTA総会資料をPTAからのお知らせに掲載しました。
〇『西門付近への路上の駐車はおやめ下さい』というお知らせを掲載しました。
〇ペーパーティーチャーセミナーの開催についてのお知らせを掲載しました。
〇令和5年度全国・埼玉県学力学習状況調査結果を掲載しました。
〇学校応援団(図書ボランティア)募集のお知らせ
加納小学校では図書ボランティアを随時募集しています。
〇夏休みチャレンジプログラム
夏休みの体力作りにできそうな種目に挑戦してみましょう。
↓のタイトルをクリックしてみましょう。
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 1~3年ver).pdf
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 4~6年ver).pdf