【今日の献立】
牛乳
ツイストパン
豚肉と大豆のトマト煮
キャベツとコーンのソテー
あじさいゼリー
今日の「あじさいゼリー」は、ぶどうゼリー🍇とナタデココで花火に見立てた季節の手作りゼリーです!ナタデココは、星型のものを使いあじさいが咲いている様に見えます。学校のあじさいも満開です🏵️
また、「豚肉と大豆のトマト煮」は、大豆をふんだんに使ってタンパク質を豊富に摂取でき、洋風の味付けにすることで子供達に食べやすいようにしています!
【今日の献立】
牛乳
ツイストパン
豚肉と大豆のトマト煮
キャベツとコーンのソテー
あじさいゼリー
今日の「あじさいゼリー」は、ぶどうゼリー🍇とナタデココで花火に見立てた季節の手作りゼリーです!ナタデココは、星型のものを使いあじさいが咲いている様に見えます。学校のあじさいも満開です🏵️
また、「豚肉と大豆のトマト煮」は、大豆をふんだんに使ってタンパク質を豊富に摂取でき、洋風の味付けにすることで子供達に食べやすいようにしています!
【今日の献立】
牛乳
しゃくし菜ごはん
パワフル鉄っちゃん
ツナと野菜のさっぱりサラダ
今日は、新メニューの「しゃくし菜ごはん」が登場です✨しゃくし菜とは、葉の形がご飯のじゃくし(しゃもじ)に似ていることから名づけられ、秩父地方の特産品です。今日は、じゃこやねぎと一緒にごま油で炒めて混ぜご飯しました🍚
また、「パワフル鉄ちゃん」は、鉄を豊富に摂取できるレバーを使った一品です。レバーを苦手とする子供達は多いですが、カレー粉で臭みを消したり、ケチャップやウスターソース、砂糖で子供達の好む味付けにしています!
【今日の献立】
牛乳
鶏塩ラーメン
さつまいもケーキ
のらぼうあえ
6月は、「彩の国ふるさと学校給食月間」です。生産に携わる人々の感謝の心ふるさとや郷土料理へ理解を深める月間となっています!今日の「さつまいもケーキ」は、川越市でとれたさつまいものペーストを使い、一人でも多くの友達が食べられるように米粉と豆乳を使って作りました🍠もちもちした食感で、ほんのりサツマイモの甘さを感じるカップケーキになりました🧁また、「のらぼうあえ」は、比企地区でとれる伝統野菜の「のらぼう菜」を使ったごま酢あえです。埼玉県の味を味わいながら食べられるといいですね♪
【今日の献立】
牛乳
カレーピラフ
ホキのバジルソースがけ
いんげんとコーンのソテー
果物(さくらんぼ)
今日は、「カレーピラフ」が登場です。気温が段々と上がり暑い日が増えてきました☀食欲も落ちてくる頃かと思います。カレー味に仕上げることで、食欲をそそる味付けになっています。また、「ホキのバジルソースがけ」は、揚げたホキにバジルソースをかけました。ほのかにスパイシーで爽やか味わいが、大人の味です。
そして、果物に旬の「さくらんぼ」が登場です🍒調理員さんが一つ一つ丁寧に洗ってくれました!どの子も種やヘタを取って上手に食べていました。旬の食べ物は、栄養価も高く、味もおいしくて最高です✨
【今日の献立】
牛乳
インディアンスパゲティ
キャベツのサラダ
今日は、インディアンスパゲティが登場です🍝インディアンスパゲティとは、スパゲッティにカレーをかけた名古屋めしの一つです。給食では、カレー粉を使ってカレーの味付けにしています。また、カルシウム摂取の為に骨ごと砕いたかんぱちそぼろを入れています🐟カレー粉のスパイスで臭みを消して、美味しく不足しがちな栄養素を摂取できる一品となっています🦴空っぽの食缶がたくさん返って来て、とても嬉しいです。
【今日の献立】
牛乳
とうふのそぼろ丼
わかめスープ
今日は、豆腐をふんだんに使ったそぼろ丼です!鶏ひき肉🐓や小松菜🥬、にんじん🥕、玉ねぎ🧅を炒めた後、下茹でをした豆腐を入れます。豆腐は炒め過ぎると崩れてしまうので、最後の方に入れます。見た目も美味しそうに、そして美味しく食べられるようにと、入れる順番も工夫して作っています!また、児童が給食のワゴンを返しにくるときに、「今日の給食もおいしかったです。ありがとうございます。」と声をかけてくれました。感謝の気持ちを忘れずに伝えられていて、とても素晴らしいです✨
【今日の献立】
牛乳
ごはん
かつおのこつこつふりかけ
ひじきとじゃがいもの煮物
みそ汁
今日の「ひじきとじゃがいもの煮物」🥔は、不足しがちな鉄分を摂取できるようにひじきを入れています!ひじきは子供達が苦手意識を持つ食材の一つですが、肉じゃがのような味付けに仕上げることで、美味しく食べられることができるようにしています♪
また、「かつおのこつこつふりかけ」は、かつおを骨ごと砕いたおかかとオーブンで炒ったゴマを混ぜて作ります🐟骨ごと砕いているので、カルシウムを豊富に摂取できるふりかけです🦴
【今日の献立】
牛乳
コッペパン
フランクフルトのケチャップあえ
切干し大根サラダ
キャロットスープ
今日のかみかみ食材🦷は、切干し大根サラダの切干大根です!切干大根とは、大根を細切りにして天日干ししたものです☀太陽のちからをかりて、乾燥させることで、甘みが増し、栄養価も凝縮されます。シャキシャキした食感が特徴の切干大根をサラダに入れました🥗今日で歯と口の健康週間は終わりですが、これからの食事もよく嚙んで食べて、歯の健康を保ちましょう!
【今日の献立】
牛乳
ツナとこんぶの炊き込みご飯
イカメンチカツ
おふくろ煮
今日のかみかみ食材🦷は、ツナとこんぶの炊き込みご飯のこんぶ、イカメンチカツのイカです🦑イカメンチカツのイカは角切りにしたものが入っていて、嚙み応えも残しつつ、噛みやすいものになっています。また、おふくろ煮は、にんじん🥕、じゃがいも🥔、大根、しいたけ、さつま揚げを使っています。調理員さんが全部の食材を食べやすい大きさに切って、美味しく煮込んでくれました✨
【今日の献立】
牛乳
五目うどん
大豆のしゃりしゃり揚げ
小松菜とわかめのサラダ
今日のかみかみ食材は、大豆のしゃりしゃり揚げの大豆と、小松菜とわかめのサラダの茎わかめです!「大豆のしゃりしゃり」は、乾燥大豆を一度茹でて、でんぷんをつけて揚げます。調理員さんが丁度良い歯ごたえになるように、ゆで時間や揚げ時間を考えて作ってくれました🦷また、「小松菜とわかめのサラダ」は、コリコリ食感の茎わかめを入れています。よく嚙んで食べて、その後はしっかり歯を磨き、歯の健康を保ちましょう✨
〇R7 PTA総会資料をPTAからのお知らせに掲載しました。
〇『西門付近への路上の駐車はおやめ下さい』というお知らせを掲載しました。
〇ペーパーティーチャーセミナーの開催についてのお知らせを掲載しました。
〇令和5年度全国・埼玉県学力学習状況調査結果を掲載しました。
〇学校応援団(図書ボランティア)募集のお知らせ
加納小学校では図書ボランティアを随時募集しています。
〇夏休みチャレンジプログラム
夏休みの体力作りにできそうな種目に挑戦してみましょう。
↓のタイトルをクリックしてみましょう。
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 1~3年ver).pdf
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 4~6年ver).pdf