「今日の給食」の記事一覧

【今日の献立】

牛乳

黒パン

ポークビーンズ

ごぼうサラダ

今日の「ポークビーンズ」は、大豆の豚肉と大豆をトマト味🍅で煮込みました。大豆は、乾燥の状態から、下茹でをして他の具材と合わせます。大豆は、皮がピンとなるころにお湯からあげると丁度良い茹で具合になります!また、大豆を茹でた汁もポークビーンズに加えています。ゆで汁には、大豆のうま味や栄養が溶け出しているので、より美味しく仕上がります✨調理員さんの色々な工夫をして、毎日美味しい給食を作ってくれています。感謝の気持ちを忘れずに、給食を食べられるといいですね♪

【今日の献立】

牛乳

田舎汁うどん

きびなごのサクサク揚げ

蒸しとうもろこし

今日は、1時間目に一年生がとうもろこしの皮むきをしました🌽一枚ずつ丁寧にむいて、茎も上手に折ってくれました。皮むきをしながら、大きさやにおい、模様、色などもよく見ていました👀また、農家さんのご厚意で、とうもろこしの茎も持ってきてくれました。葉の大きさや茎の高さにとても驚いていました!一年生が皮をむいてくれた後は、給食室に持っていき、調理員さんが食べやすい大きさにカットして、美味しく蒸してくれました!甘くてとても美味しいとうもろこしでした✨

【今日の献立】

牛乳

ターメリックライスクリームソースがけ

カラフルサラダ

今日は、不足しがちなカルシウムを豊富に摂取できる「ターメリックライスクリームソースがけ」です!今日のごはんには、ターメリックというスパイスを入れています。お米を研いで、ターメリックをよーく混ぜて炊くと、美味しく鮮やかに炊き上がります👍また、ターメリックには、肝臓機能の改善、美肌効果、食育増進効果などがあります。クリームソースに鮮やかな黄色のご飯が食欲を促進させますね✨

【今日の献立】

牛乳

ジューシー

グルクンの竜田揚げ

千切り野菜のサラダ

7月に入りました🏖️暑い日が続いていましたが、いよいよ夏本番ですね。暑い時期にちなんで、今月は沖縄県の郷土料理を取り入れています!今日の「ジューシー」は、沖縄の炊き込みご飯で豚肉と昆布が入っています🍚また、グルクンの竜田揚げは沖縄で食べられている、鮮やかな赤色の魚です🐠そして、「千切り野菜のサラダ」には、じゃがいもとゴーヤを細長く切って素揚げにしたチップスが入っています!ほろ苦いゴーヤの風味が、ほんのり感じられてとても美味しいです!

【今日の献立】

牛乳

プルコギトッパプ

春雨スープ

すいか

今日の「プルコギトッパプ」は、韓国料理のひとつです。 「プル」は焼く、「コギ」は肉、「トッパプ」は丼ものという意味があります。味付けには、コチュジャンが使われています。 ごはんと一緒にもりもりと食べていました!

また、旬の「すいか」が登場です🍉調理員さんが一つ一つ丁寧に切ってくれました。皮が薄く、とても甘いすいかでした!赤いところがどこにも見えなくなるぐらいきれいに食べている児童もいました😊

【今日の献立】

牛乳

北本トマトカレー

フルーツポンチ

今日は、お隣北本市のご当地カレー「北本トマトカレー」です🍛ごはんにトマトジュースを入れて炊き込み、ルウにも生のトマトやトマト缶を入れて作ります🍅トマトを煮込むとうま味が増して美味しくなります!ごはんにトマトジュースを入れて炊いているので、さっぱりとした味に仕上がり、この時期でも食欲がそそられます!

【今日の献立】

牛乳

肉汁うどん

ゼリーフライ

きゅうりの中華和え

今日は、埼玉県行田市の郷土料理である「ゼリーフライ」が登場です✨給食室で一つ一つ手作りしています。炒めたねぎ、玉ねぎ、にんじんを炒めてマッシュポテト、おからと混ぜ合わせて、銭💰の形に成型します🥔具材の水分を飛ばして、ぎゅっと丸めると揚げるときに崩れたり、爆発したりしないように工夫しています。

また、夏が旬のきゅうりを使って「きゅうりの中華和え」にしました🥒水分をたくさん含むきゅうりは、この時期にピッタリです✨

 

【今日の献立】

牛乳

かてめし

ししゃもフリッター

もやしのサラダ

今月は埼玉県の郷土料理を取り入れているため、秩父地方の郷土料理「かてめし」が登場です✨米の生産量が比較的少ない地域で、ご飯の量を増やすために具材を加えたことからできた料理です。米を増やすことを「かて」と言い。そこから「かてめし」と呼ばれるようになりました。

また、「ししゃもフリッター」は、丸ごと食べられる魚なので、カルシウムを豊富に摂取出来ます🦴成長期の子供達に欠かせない栄養素のカルシウムは

積極的に食べてほしいものです!

【今日の献立】

牛乳

ピザトースト

野菜のスープ煮

今日は、給食室で一つ一つ手作りするピザトーストです🍕玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマン、ハムなどの具材でピザソースを作って、食パン🍞にピザソースとたっぷりのチーズをのせてオーブンで焼いて完成です✨

また、野菜のスープ煮は、いももち🥔やうずらの卵🥚入りのスープ煮です!もちもち食感のいももち、つるっとしたうずらの卵なので、よく嚙んで食べることを指導しました。6月4日から10日の歯と口の健康週間でよく嚙んで食べるメニューが登場したので、今日の献立も上手に嚙めていました🦷

【今日の献立】

牛乳

カオマンガイトート

ワンタンスープ

今日は、新メニューの「カオマンガイトート」が登場です✨カオマンガイトートは、タイの料理の一つで、カオはご飯、マンは油、ガイは鶏、トートは唐揚げを意味しています。鶏の出汁で炊いたご飯の上にタレをかけた鶏の唐揚げをのせて食べます。鶏肉のうま味と甘酸っぱいタレが相性抜群です😊

また、「ワンタンスープ」は米粉のワンタンを使用しています🌾米粉なので、もちもちした食感が特徴です!

広告
お知らせ

〇R7 PTA総会資料をPTAからのお知らせに掲載しました。

 

〇『西門付近への路上の駐車はおやめ下さい』というお知らせを掲載しました。

 

〇ペーパーティーチャーセミナーの開催についてのお知らせを掲載しました。

 

〇令和5年度全国・埼玉県学力学習状況調査結果を掲載しました。

 

〇学校応援団(図書ボランティア)募集のお知らせ

加納小学校では図書ボランティアを随時募集しています。

 

〇夏休みチャレンジプログラム
夏休みの体力作りにできそうな種目に挑戦してみましょう。
↓のタイトルをクリックしてみましょう。
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 1~3年ver).pdf
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 4~6年ver).pdf

133060
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る