豚肉とさつま芋の炊き込みご飯、きびなごのカリカリフライ、筑前煮、牛乳
今日の主食のご飯はたくさんの具材が入った炊き込みご飯でした。
また、今日の煮物の「ちくぜんに」は福岡県の郷土料理です。
豚肉とさつま芋の炊き込みご飯、きびなごのカリカリフライ、筑前煮、牛乳
今日の主食のご飯はたくさんの具材が入った炊き込みご飯でした。
また、今日の煮物の「ちくぜんに」は福岡県の郷土料理です。
そぼろ丼、くきわかめスープ、ブルーベリーゼリー
ブルーベリーには、目の健康に良いといわれる「アントシアニン」が多く含まれています。今日の給食では、ブルーベリーを使ってゼリーを作りました。
関西風きつねうどん、キャラメルポテト、海草サラダ、牛乳
今日のうどんの汁は、関西風の透き通った汁にお揚げが入ったものでした。
サラダとキャラメルポテトと共に美味しくいただきました。
ごはん、みそチキンカツ、いそかあえ、すまし汁
今日の味噌カツは、愛知県名古屋市の名物料理です。
カツに味噌ダレをかけた料理で、愛知県の八丁味噌を使いますが、今日の給食では、埼玉県産の味噌を使っています。
発芽玄米ご飯、手作りかみかみふりかけ、ひじきとじゃがいもの煮物、豚汁、牛乳
今日のふりかけは、給食室で手作りしました。ちりめんじゃこ、ごま、かつお節、昆布を調味料で味付けしました。骨を作るカルシウムがたっぷりのふりかけでした。
煮物、豚汁との相性も抜群でした。
そぼろ丼(ごはん)、みそ汁、牛乳
今日のみそ汁は、長崎県産の煮干しで出汁をとりました。給食のみそ汁はインスタントではなく、いつも出汁から作っています。
わかめラーメン、ピリ辛大根サラダ、チーズケーキ、牛乳
今日のチーズケーキは、加納小の給食室で調理員さんが手作りしました。校舎内で調理員さんに会ったら、チーズケーキの感想をぜひ伝えてください。
ごはん、揚げ豆腐の薬味ソースがけ、ぐる煮、すまし汁
『ぐる煮』は高知県の郷土料理です。「ぐる」は、集まり、仲間という意味があり、いくつかの材料をいっしょに煮ることから、『ぐる煮』とよばれるようになりました。
ナスいりミートソーススパゲッティ、カラフルサラダ、巨峰、牛乳
今日はお皿の数は2つでしたが、ミートソースの具材、サラダの具材で沢山の野菜を食べることもできました。
カンパチバーガー(こどもパン)、マッシュポテト、スープ、スライスチーズ
チーズは大きく2種類に分けると、ナチュラルチーズとプロセスチーズに分かれます。
今日のスライスチーズはプロセスチーズの1つで、長く保存できます。
今日は、こどもパンにスライスチーズとカンパチのバーベキューソースを挟んで食べました。
〇R7 PTA総会資料をPTAからのお知らせに掲載しました。
〇『西門付近への路上の駐車はおやめ下さい』というお知らせを掲載しました。
〇ペーパーティーチャーセミナーの開催についてのお知らせを掲載しました。
〇令和5年度全国・埼玉県学力学習状況調査結果を掲載しました。
〇学校応援団(図書ボランティア)募集のお知らせ
加納小学校では図書ボランティアを随時募集しています。
〇夏休みチャレンジプログラム
夏休みの体力作りにできそうな種目に挑戦してみましょう。
↓のタイトルをクリックしてみましょう。
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 1~3年ver).pdf
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 4~6年ver).pdf