「今日の給食」の記事一覧

 

【今日の献立】

牛乳

キムタクご飯

パオズ

ビーフンソテー

今日のキムタクご飯は、7年ぶりに登場です!加納小の子供たちは、初めて食べるメニューです✨キムタクご飯って何?と疑問に思っている子たちもいました。キムタクご飯は、キムチとたくわんをご飯に炊き込んだものです。どのクラスもよく食べていました😊

一日の気温差が激しい時季で、体調を崩しやすいですが、給食を食べて丈夫な体を作りましょう💪

【今日の献立】

牛乳

元気ごはん

鶏肉団子のカシューナッツ炒め

中華風コーンスープ

今日は、人気のカシューナッツ炒めが登場です!今日のカシューナッツ炒めは、鶏肉団子とじゃがいも🥔、赤ピーマン、青ピーマン🫑を揚げてカシューナッツと合わせました。カシューナッツは、学期に一回くらいの登場ですが、子供の頃からいろいろな食材に触れてもらいたいという意味を込めて出しています!また、「元気ごはん」は五穀米の入ったごはんです。五穀米には、食物繊維が豊富でおなかの調子を整える働きがあります👍よく嚙んで残さず食べましょう!

【今日の献立】

牛乳

チンジャオロースー丼

わかめスープ

チンジャオロースーの「チンジャオロ」とはピーマン🫑、「ロウ」は肉🥩、「スー」は細切りという意味があります。なので、今日のチンジャオロースーに使われている食材は全て細切りにしました。朝から8kgのピーマンを調理員さんが一生懸命細切りにしてくれました✨調理員さんの愛情たっぷりの給食を残さず食べましょう!

【今日の献立】

牛乳

サンラータンメン

揚げ餃子

にらともやしのナムル

今日のサンラータンは、中国料理の四川料理です。サンラータンは、酢で酸っぱさを、ラー油で辛さをきかせた料理で、とろみをつけて、最後に卵を入れて仕上げます🥚給食では、食べやすいように辛さ控えめの味付けで、卵そっくりの大豆フレークを入れて仕上げました✨子供達から、「すごくおいしかった!また、食べたい!」という感想をもらい、好評でした😊

【今日の献立】

牛乳

小豆おこわ

ししゃもフリッター

ひじき炒め煮

味噌けんちん汁

今日の給食は、前日の秋分の日にちなんだ献立となっています🍁秋分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日の前後3日間を「秋のお彼岸」と呼びます。秋分の日には、おはぎを食べる習慣があり、ご先祖様への感謝や健康を願い、豊かな収穫への喜びがつまった日本の伝統文化の一つです🗾給食では、おはぎをイメージして小豆の入ったおこわを取り入れました!日本の伝統文化を知り、受け継いできましょう!

【今日の献立】

牛乳

ピザトースト

野菜のスープ煮

冷凍みかん

今日は、給食室で手作りするピザトーストです🍕玉葱、マッシュルーム、ピーマン、ハムをケチャップや塩、コショウ、ナツメグで味付けしてピザソースを作ります。作ったピザソースを食パン🍞に乗せて、チーズのトッピングをして焼きます!🧀食パンの端まで、ピザソースとチーズがいきわたるように調理員さんが作ってくれました😊

また、「野菜のスープ煮」にはうずらの卵といももちが入っています。うずらの卵はつるっとしていて、いももちはモチモチした食感なのでよく嚙んで食べられるといいですね🦷

【今日の献立】

牛乳

ごはん

焼き魚

五目豆

みそ汁

毎日19日は、和食の日とされています。今日は、和食の日にちなんで、一汁二菜の献立を出しています🥢みそ汁は、かつお・さばから出汁を取って作っています✨その出汁は、五目豆にも使い、出汁のうま味を感じられるメニューになっています😊うま味を感じながら和食の良さを知れるといいですね🎶

【今日の献立】

牛乳

なす入りミートソーススパゲッティ

フレンチサラダ

今日は、旬のナスが入った「なす入りミートソーススパゲッティ」が登場です🍝秋のナスは、皮がやわらかく、みずみずしい果肉には甘味と旨味が多く含まれています。ナスのうま味や柔らかい食感がとても美味しいミートソーススパゲッティに仕上がりました✨また、ミートソースは小麦粉となたね油でルウを手作りします。手作りのルウは、コクがあり良い香りになります!どのクラスも空っぽの食缶が返ってきて、気持ちが良いです😊

【今日の献立】

牛乳

チャーハン

魚のお茶フライ

切り干し大根のスタミナ炒め

今日は、桶川市出身の辻村みちよさんの生誕を祝う辻村みちよ献立になっています。辻村みちよさんは、緑茶からビタミンCやカテキンを発見した日本人初の女性農学博士です🍵また、辻村みちよさんは、加納小学校で先生をしていたこともありました。今日は、そのことにちなみ、衣にお茶の入ったアジフライです!味わって食べましょう😊

【今日の献立】

牛乳

こぎつねずし

厚焼きたまご

野菜炒め

今日は、「こぎつねずし」が登場です🦊油揚げの入っている料理は、きつねという名前が付くことがあります。理由は、様々ですが主に2つあります。1つ目はきつねは油揚げが好きということ、2つ目は油揚げの色がキツネの毛色に似たきつね色で、キツネがうずくまる姿に似ているという説があります。給食では、小さく刻んだ油揚げを入れて作っているので、「こ」ぎつねずしという名前で提供しています✨また、疲労回復に効果のあるお酢を使って酢飯の混ぜご飯にしました。どのクラスも空っぽの食感が返ってきて、とてもうれしい気持ちになりました😊

広告
お知らせ

〇R7 PTA総会資料をPTAからのお知らせに掲載しました。

 

〇『西門付近への路上の駐車はおやめ下さい』というお知らせを掲載しました。

 

〇ペーパーティーチャーセミナーの開催についてのお知らせを掲載しました。

 

〇令和5年度全国・埼玉県学力学習状況調査結果を掲載しました。

 

〇学校応援団(図書ボランティア)募集のお知らせ

加納小学校では図書ボランティアを随時募集しています。

 

〇夏休みチャレンジプログラム
夏休みの体力作りにできそうな種目に挑戦してみましょう。
↓のタイトルをクリックしてみましょう。
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 1~3年ver).pdf
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 4~6年ver).pdf

133063
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る