【今日の献立】
牛乳
ごはん
白身魚の野菜あんかけ
五目豆
すまし汁
11月24日は、「いい日本食」の語呂合わせで和食の日となっています🥢和食とは、自然を大切にする日本人が育んだ伝統的な食文化のことです。今日は、和食の日にちなんで、一汁二菜の献立にしました。また、和食の基本である「だし」をすべてのメニューに使いました。給食では、かつおとさば削りからだしを取り、野菜からも出汁が出るので、よりおいしくなります✨うま味を感じ、和食の良さを知れるといいですね🎶
【今日の献立】
牛乳
ごはん
白身魚の野菜あんかけ
五目豆
すまし汁
11月24日は、「いい日本食」の語呂合わせで和食の日となっています🥢和食とは、自然を大切にする日本人が育んだ伝統的な食文化のことです。今日は、和食の日にちなんで、一汁二菜の献立にしました。また、和食の基本である「だし」をすべてのメニューに使いました。給食では、かつおとさば削りからだしを取り、野菜からも出汁が出るので、よりおいしくなります✨うま味を感じ、和食の良さを知れるといいですね🎶
【今日の献立】
牛乳
きつねうどん
ごますあえ
鬼まん
今日は、愛知県の郷土料理である「鬼まん」が登場です✨鬼まんは、小麦粉と砂糖を混ぜた生地に角切りのサツマイモを加えて蒸した和菓子で、ゴツゴツとした見た目が鬼や金棒を連想させることからその名がついたと言われています👹
また、久しぶりに「きつねうどん」が登場です🦊油揚げを三角にカットして、醬油、砂糖、酒、みりんで下味をつけて甘く煮てから、うどんの汁に入れました。油揚げを食べると、甘さがジュワッと口の中に広がります!
【今日の献立】
牛乳
キムチチャーハン
春巻き
磯香あえ
今日は、去年行われた学校給食アンケートでトップ10に入った「磯香あえ」と「キムチチャーハン」の登場です✨キムチチャーハンは、キムチのピリ辛さもありつつ、ご飯と一緒に炊き込むのでうま味が出ます。また、磯香あえは、磯の香りとシャキシャキ食感のほうれん草ともやしを楽しめるあえ物です。人気トップ10入りのメニューの組合せだったので、どのクラスもよく食べていました👍
【今日の献立】
牛乳
黒パン
チキンこんがり焼き
白菜とコーンのサラダ
ジュリエンヌスープ
今日は、給食室で鶏肉に下味やパン粉をつけて焼く「チキンこんがり焼き」です。下味には、塩コショウ、マヨネーズ、バルメザンチーズをつけます。この下味をつけることで、濃厚でジューシーな仕上がりになります🍗衣には、パン粉コーンフレークをつけてザクザク食感に仕上がります✨ザクザクジューシーなチキンこんがり焼きは、大人気のメニューの一つです!
【今日の献立】
牛乳
豆乳カレーライス
おけちゃんコロッケ
大根サラダ
おけちゃんゼリー
今日は、桶川市市制施行55周年のお祝い給食です。市制施行55周年を皆さんに知ってもらい、思い出に残る給食になるようにと献立を考えました。去年の学校給食アンケートで1位だったカレーライス、おけちゃんの印刷されたポテトコロッケとサイダーゼリーが登場です✨子供達は、「可愛い~」、「おけちゃんがいっぱい!」などと、大喜びしてました。思い出にの残る給食になったと思います😊
【今日の献立】
牛乳
ごはん
パワフル鉄っちゃん
彩り野菜とビーフンのあえもの
わかめスープ
今日は、新メニューの「彩り野菜とビーフンのあえもの」が登場です✨コーンやニンジン、キャベツなどのカラフルな野菜とビーフンにツナをトッピングしました。ドレッシングには、ネギやしょうが🫚をみじん切りにして香りのよいドレッシングに仕上がっています!
【今日の献立】
牛乳
しゃくし菜とドライトマトの炊き込みご飯
きのこハンバーグ
花野菜サラダ
今日は、埼玉県秩父地方の特産品であるしゃくし菜を使った洋風の炊き込みご飯です!しゃくし菜とは、葉の形がご飯じゃくし(しゃもじ)に似ていることから、しゃくし菜と呼ばれています。カレー粉やオレガノとニンニクで味付けしたドライトマト、ウインナーを入れて炊き込むので、子供たちには食べやすい味に工夫しています✨
【今日の献立】
牛乳
きなココアトースト
ボルシチ
みかん
今日は「きなココアトースト」が登場です✨きなココアトーストは、きなこ、ココア、マーガリンを混ぜて、食パンに塗ってトーストします🍞調理員さんが端までたっぷり塗って焼いてくれました!子供達に人気のメニューの一つです。
また、今年初めての生のみかんが登場です🍊甘くてとても美味しいみかんがが納品されました。旬を迎え始めたみかんは、栄養満点です✨
【今日の献立】
牛乳
ルーロー飯
野菜スープ
今日は、台湾料理の「ルーロー飯」が登場です✨ルーロー飯とは、豚肉を醤油ベースの甘辛いタレで煮込み、煮汁ごとご飯にかけた台湾の定番料理です!細かく刻んだたけのこや彩りで卵が入っています🥚食感や見た目も楽しむことができ、ご飯もすすみますね🍚
【今日の献立】
牛乳
ごはん
焼き魚
かわりきんぴら
太陽のちから汁
明日11月8日は、語呂合わせから『いい歯の日』です🦷明日のいい歯の日にちなんで、よく嚙んで食べる献立を取り入れています。ごぼうをふんだんに使ったかわりきんぴらや、切干大根や干しシイタケ、凍り豆腐などの乾物を使った太陽のちから汁で、嚙み応えのある食材を使っています。一口30回嚙んで、丈夫な歯にしましょう!
〇R7 PTA総会資料をPTAからのお知らせに掲載しました。
〇『西門付近への路上の駐車はおやめ下さい』というお知らせを掲載しました。
〇ペーパーティーチャーセミナーの開催についてのお知らせを掲載しました。
〇令和5年度全国・埼玉県学力学習状況調査結果を掲載しました。
〇学校応援団(図書ボランティア)募集のお知らせ
加納小学校では図書ボランティアを随時募集しています。
〇夏休みチャレンジプログラム
夏休みの体力作りにできそうな種目に挑戦してみましょう。
↓のタイトルをクリックしてみましょう。
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 1~3年ver).pdf
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 4~6年ver).pdf