環境ボランティアの皆さんによる作業がありました。
今日は、花植えと、除草をしていただきました。
東門から玄関に向けての通りのプランターの花植えをしていただき、通りがとても明るくなりました。
その後、体育館の前の花壇の除草をしていただきました。体育館前がとてもすっきりしました。
ボランティアの皆さん、いつも学校のためにありがとうございます。
「今日の出来事」の記事一覧
2年生が生活科見学に行ってきました。
北本にあるグリコぴあイースト(工場)と、北本自然観察公園へ行きました。
グリコぴあイーストでは、ポッキーやプリッツなど、グリコの製品ができるまでの様子を見学したり、クイズに答えたり楽しんできました。帰りにはお土産もいただきました。
北本自然観察公園では楽しみだったお弁当を食べ、虫や葉っぱ等を探して自然と触れ合いました。
一日思いっきり楽しめました。
今日は、なかよし学級が合同学習会に出かけました。
桶川東小学校との交流会です。
坂田の谷津谷遺跡公園まで歩いて向かいました。
公園では体を動かすレクを行って、他校の子供たちと親睦を深めました。
お弁当も食べて、大満足な一日でした。
埼玉県トラック協会鴻巣支部様より「10月9日トラックの日鉛筆」をいただきました。
子供たちが安全に登下校し、楽しい学校生活を送ってほしいという願いでご寄附いただきました。
学校では、校長が、代理で1年生に渡しました。
みんなが笑顔になれる時間となりました。
埼玉県トラック協会鴻巣支部様、ありがとうございました!大切に使います!!
今日の体育大会の練習には桶川高校の陸上部の生徒さんが来校され、一緒に練習に参加してくれました。
4歳くらいの年の差ですが、高校生の力はとても素晴らしかったです。
模範をたくさん見せていただいたので、明日からの練習に生かしていきます!
最後にリレーで対戦しましたが、数十メートルのハンデをものともせず、高校生の圧勝でした。
桶高生の皆さん、今日はありがとうございました。
今日は4年生の音楽朝会がありました。
曲は「いつだって!」でした。元気が出る素敵な曲でした。
子供たちはとてもきれいな声で合唱していて、その場で聞いていた誰もが幸せな気持ちになれました。
ご来校いただき、聞いていただいた保護者の方も同じ気持ちだったと思います。
加納中学校の職業体験もいよいよ最終日となりました。
今日は、お互いにすっかり慣れて、休み時間には手をつないで遊んでいる姿も見られました。
中学生の皆さん、3日間、お疲れさまでした。
教師の仕事が少しわかってもらえたかな?
今日は、3回目の学校運営協議会でした。
学力・学習状況調査と、通学路上の安全対策について協議していただきました。
その後は、各教室をご参観いただきました。
子供たちは地域の方や、保護者の方がいらっしゃったのでうれしくなって笑顔がはちきれそうでした。
委員の皆様、ありがとうございました。
今日はシルバー人材センターの除草作業がありました。
放課後児童クラブの脇と、校庭東側フェンスの除草をしていただきました。
どちらも随分と伸びてしまった雑草がたくさんありましたが、
おかげでとてもすっきりしました。
4年生が社会科見学に行ってきました。
小川町の「道の駅 小川町」と川越市に行ってきました。
「道の駅 小川町」では、紙すき体験をしました。初めての体験だった子も多く、ドキドキしながら取り組んでいました。
川越市では、市内の小江戸と呼ばれる場所を、ガイドさんの案内で散策し、菓子屋横丁でお買い物の体験もしました。
どれもこれもワクワクドキドキで楽しく、実りのある1日になりました。
〇R7 PTA総会資料をPTAからのお知らせに掲載しました。
〇『西門付近への路上の駐車はおやめ下さい』というお知らせを掲載しました。
〇ペーパーティーチャーセミナーの開催についてのお知らせを掲載しました。
〇令和5年度全国・埼玉県学力学習状況調査結果を掲載しました。
〇学校応援団(図書ボランティア)募集のお知らせ
加納小学校では図書ボランティアを随時募集しています。
〇夏休みチャレンジプログラム
夏休みの体力作りにできそうな種目に挑戦してみましょう。
↓のタイトルをクリックしてみましょう。
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 1~3年ver).pdf
令和7年度チャレンジプログラム(夏休み 4~6年ver).pdf